com con co
共に
語源com

conferenceの基本例文

The conference is being held in Paris.
会議はパリで開催されています。
The doctor is attending a medical conference.
医師は医学会議に参加しています。
The team had a conference before the game to discuss their strategy.
チームは試合前に戦略を話し合うために会議をしました。

conferenceの覚え方:語源

conferenceの語源は、ラテン語の「conferre」に由来しています。この言葉は「con-」(共同して)と「ferre」(持つ、運ぶ)から構成されており、もともとの意味は「共に持ち寄る」や「集める」という意味があります。中世ラテン語では、特定のテーマについて議論するために人々が集まる行為を指すようになりました。英語においても、conferenceは個人や団体が集まり、特定の議題について意見を交換する場として広く使用されています。このように、conferenceという言葉は昔からのコミュニケーションの重要性を表しているといえます。

語源 com
語源 con
共に
More
語源 fer
運ぶ
More
語源 ence
語源 ance
〜な性質
More

conferenceの類語と使い分け

  • meetingという単語は、会議や打ち合わせを指します。特に日常的な集まりに使われ、カジュアルな雰囲気を持ちます。例: 'Let's have a meeting.'(会議をしましょう。)
  • symposiumという単語は、専門的なテーマについての討論会を指します。学術的な場で多くの専門家が集まることが多いです。例: 'He presented at the symposium.'(彼はシンポジウムで発表しました。)
  • seminarという単語は、特定のテーマについての学習や情報交換の場を指します。通常は少人数で行われ、講師が内容を教える形式です。例: 'I attended a seminar.'(セミナーに参加しました。)
  • conference call
    conference callという単語は、電話を通じて複数の人が同時に会話を行うことを指します。遠隔地にいる参加者同士が交流するための手段です。例: 'We had a conference call.'(電話会議をしました。)
  • forumという単語は、議論や意見交換を行う場を指します。特に公開の場所で多様な意見が交わされるケースに使われることが多いです。例: 'The forum was enlightening.'(そのフォーラムは啓発的でした。)


conferenceの覚え方:関連語

conferenceが使われたNews

「日銀、長期金利目標範囲拡大 低迷するインフレ対策で対応」
日本銀行は、長期の金利が目標の周辺で動く余地を広げる措置を打ち出しました。この措置は、日本のインフレーションが火を付けるために長期にわたって取り組んできた政策を持続可能にするための措置の一環です。このニュースは、黒田東彦総裁が開いた記者会見で発表されました。 "conference"という言葉は、「会議」という意味で、この場合は記者会見のことを指しています。
出典:reuters.com

英英和

  • a discussion among participants who have an agreed (serious) topic(重要な)話題に同意した参加者の中での討議談合
  • an association of sports teams that organizes matches for its members加盟チームのために試合を組織するスポーツチームの協会連盟
  • a prearranged meeting for consultation or exchange of information or discussion (especially one with a formal agenda)相談や情報交換、討論のための事前に取り決められた会議(特に公式の議事日程を持つもの)協議会