com con co
共に
語源com

convenienceの基本例文

The store's location is convenient for me.
その店の場所は私にとって便利です。
The convenience of online shopping is appealing to many people.
オンラインショッピングの利便性は多くの人々に魅力的です。
I appreciate the convenience of having a microwave.
電子レンジを持っていることの利便性を感謝しています。

convenienceの覚え方:語源

convenienceの語源は、ラテン語の「convenientia」に由来しています。この言葉は「共に来る」という意味の「convenire」から派生しています。「convenire」は「con-(共に)」と「venire(来る)」の合成で、文字通り「一緒に来ること」を意味していました。この概念は、異なる人や物が集まって、互いに助け合う様子を表しています。 中世フランス語では「convenience」という形に変化し、特に「便利さ」「快適さ」を指すようになりました。英語に取り入れられた際、意味はさらに進化し、物やサービスが使いやすいことや、生活を楽にする特性を強調するようになりました。このように、語源を遡ることで「convenience」がどのように発展してきたかがわかります。

語源 com
語源 con
共に
More
語源 ven
語源 ve
来る
More
語源 ence
語源 ance
〜な性質
More

convenienceの類語と使い分け

  • comfortという単語は、心地よさや安らぎを意味します。便利さよりも、精神的な満足感を重視します。例:"This chair provides comfort."(この椅子は快適さを提供します。)
  • easeという単語は、物事が簡単であることや、負担が少ない状況を表します。便利さに加えて、ストレスなく使えることを強調します。例:"This tool makes work easier."(この道具は仕事を楽にします。)
  • utilityという単語は、実用性や役に立つことを表します。便利さとは異なり、使い道の多様性や実際的な効果が重要です。例:"This app has great utility for planning."(このアプリは計画に役立ちます。)
  • handinessという単語は、物が手軽に使えることを意味します。便利さに直結し、アクセスのしやすさが強調されます。例:"The handiness of this device is impressive."(このデバイスの便利さは素晴らしいです。)
  • accessibilityという単語は、利用しやすさや手軽さを指します。特に物理的、または情報の入手可能性を重要視します。例:"The accessibility of the location is perfect."(その場所のアクセスの良さは完璧です。)


convenienceの覚え方:関連語

convenienceが使われたNews

コロラドスプリングス警察がコンビニ強盗で犯人の男女二人を捜索中。
コロラドスプリングス市警察が、土曜日早朝にノースイースト地区のコンビニエンスストアを襲った犯人2人を捜しています。"convenience" とは「便利さ」や「利便性」を意味する単語であり、ここではコンビニエンスストアのことを指しています。
出典:gazette.com

英英和

  • the quality of being useful and convenient; "they offered the convenience of an installment plan"役に立ち便利であること重宝
    例:They offered the convenience of an installment plan. 彼らは便利な分割払いを勧めた。
  • a toilet that is available to the public公衆に利用できるトイレ共同便所
  • a device or control that is very useful for a particular job特定の仕事に大変役に立つ装置あるいは制御機器発明
  • the state of being suitable or opportune; "chairs arranged for his own convenience"適当で好都合な状態好都合