com con co
共に
語源com

conciselyの基本例文

He summarized the article concisely.
彼は記事を簡潔に要約した。
The instruction manual explained the process concisely.
取扱説明書はプロセスを簡潔に説明していた。
She expressed her opinion concisely and directly.
彼女は自分の意見を簡潔で直接的に表現した。

conciselyの覚え方:語源

"concisely"の語源は、ラテン語の「concīsus」に由来しています。この言葉は「切り取る」や「短くする」を意味する動詞「caedere」から派生しています。「concīsus」は名詞「concīsio」から形成され、その意味は「切り取ること」や「短縮されたもの」を指します。英語においては、このラテン語からの派生語が13世紀頃に導入され、「concisely」は「要点を突いて」「簡潔に」という意味で使われるようになりました。このように、語源からもわかるように、内容を簡潔に表現することが強調されています。したがって、"concisely"は言葉を使う上で重要な概念を表していると言えるでしょう。

語源 com
語源 con
共に
More
語源 cide
語源 cise
切る、
More
語源 ly
〜のように
More

conciselyの類語と使い分け

  • brieflyという単語は、短い時間で、または簡潔に表現する際に使います。説明がコンパクトであることを強調したい場合に適しています。例えば、"speak briefly"(簡潔に話す)のように用いられます。
  • succinctlyという単語は、余計な情報を省いて要点を押さえた形で話すことを意味します。特に文書やプレゼンテーションで、効率よく伝える時に使います。例えば、"present succinctly"(要点を押さえて発表する)と言えるでしょう。
  • clearlyという単語は、はっきりと理解できる形で表現することを指します。話の内容が明確で理解しやすくするために使います。例えば、"explain clearly"(明確に説明する)と言った使い方が一般的です。
  • directlyという単語は、回り道せずにストレートに表現することを指します。余計な説明を省略し、ダイレクトに情報を提供する際に使われます。例えば、"answer directly"(直接答える)という表現が適しています。
  • to the point
    to the pointというフレーズは、核心を突いた表現を指します。話が的外れになることなく必要な情報だけを伝える場合に使います。例えば、"get to the point"(要点を言う)のように使用されます。


conciselyの覚え方:関連語

conciselyが使われたNews

「パッカーズCEOマークマーフィーが、エーロンロジャースが将来について不確かなコメントをしたことに対し、明確かつ簡潔に回答。『絶対にエーロンがパッカーズにいないわけない。彼はリーグのMVPになるだろう』」
「concisely」は「簡潔に」という意味で、文章や発言などが短く明瞭にまとめられる様子を表します。このニュースでは、PackersのCEOがAaron Rodgersの未来に不確実性を示唆するコメントに対して、分かりやすく簡潔に答えたことが伝えられています。つまり、CEOはAaron RodgersがPackersにい続けることは確実であると述べ、彼がリーグのMVPになることを予言したということです。
出典:profootballtalk.nbcsports.com

英英和

  • in a concise manner; in a few words; "the history is summed up concisely in this book"; "she replied briefly"; "briefly, we have a problem"; "to put it shortly"簡潔に簡潔
    例:The history is summed up concisely in this book. 歴史はこの本に簡潔に要約されている。