com con co
共に
語源com

copyrightの基本例文

The book was protected by copyright.
その本は著作権で保護されていました。
You cannot use this photo without permission due to copyright laws.
著作権法により、この写真を許可なく使用することはできません。
The copyright holder was compensated for the unauthorized use of his work.
著作権保持者は、彼の作品の無断使用に対して補償を受けました。

copyrightの覚え方:語源

copyrightの語源は、英語の「copy」と「right」の二つの単語から成り立っています。「copy」は「複製する」という意味で、ラテン語の「copia」に由来し、そこから「複製」や「模倣」という概念が派生しました。一方、「right」は「権利」や「正当性」を意味し、こちらも古英語の「riht」に起源を持ち、意味は「正しいこと」や「適切なこと」に関連しています。 つまり、copyrightは「複製する権利」と訳すことができ、著作物に対してその作品を利用したり、再生産したりする権利を創作者に与えることを指します。これにより、創作者は自身の作品を守り、その利用から利益を得ることができます。この概念は、文化や知識の発展を促進するために重要な役割を果たしています。

語源 com
語源 con
共に
More

copyrightの類語と使い分け

  • intellectual property
    intellectual propertyという単語は、著作権を含む広い意味を持ちます。特に、発明や商標なども含まれるため、法律的な文脈で使われることが多いです。例えば、「the company protects its intellectual property(その会社は知的財産を保護している)」のように使います。
  • licenseという単語は、特定の権利を使用する許可を指します。著作権が関与する場合、作品を使用するためにはこのライセンスが必要です。例えば、「she obtained a license to distribute the software(彼女はそのソフトウェアを配布する許可を得た)」という使い方ができます。
  • patentという単語は、特に発明品に関する独占的な権利を指します。著作権は作品に関する権利ですが、特許はアイデアや発明に対する権利です。「he filed a patent for his invention(彼は彼の発明に特許を申請した)」といった形で使われます。
  • trademarkという単語は、商標を指し、商品やサービスの識別に使われるマークやシンボルです。著作権とは異なり、特定の財産を認識させるために用いられます。「the logo is a registered trademark(そのロゴは登録商標です)」というふうに使用されます。
  • copyright infringement
    copyright infringementという単語は、著作権の侵害を指します。違法に著作権で保護された作品を使用することを意味します。「downloading music without payment is copyright infringement(支払わずに音楽をダウンロードすることは著作権の侵害です)」というように使われます。


copyrightが使われたNews

「トムクランシー作品を巡る訴訟、基本的だが複雑な著作権要素に関わる」
「copyright(著作権)」は、ある作品を作った人に対して、その作品の利用や複製を制限する権利を与えるものです。つまり、誰でもその作品を勝手に使ってはいけないということです。このニュースでは、トムクランシーの作品の著作権について、クランシーの遺族や元妻が争っていると報じられています。この争いは、著作権の所有権についての基本的な問題が含まれているものの、非常に複雑なものであると説明されています。
出典:law.com

英英和

  • a document granting exclusive right to publish and sell literary or musical or artistic work文学作品、音楽作品、芸術作品の出版、販売の排他的権利を保証する文書複製権