com con co
共に
語源com

scoundrelの覚え方:語源

scoundrelの語源は、古フランス語の「escondre」に由来しています。この言葉は「隠す」という意味を持ち、特に罪のある行動や不正を隠すような人を指していました。さらに遡ると、ラテン語の「condere」にもつながり、これも「隠す」や「葬る」という意味があります。middle Englishにおいて、「scoundrel」という単語が現れ、その意味は徐々に「不正直な人」や「悪党」として定着しました。このように、scoundrelは元々、隠し事をする人々を指す言葉から派生してきたのです。現代英語では、一般的に信用できない人や悪事を働く人物を表す言葉として使われています。

語源 com
語源 con
共に
More

scoundrelの類語と使い分け

  • rascalという単語は、ずる賢い悪党やいたずら好きな人を指します。軽い悪事を働くイメージがあり、愛嬌のある行動も含まれます。例: "That little rascal stole my cookie!"(あの小さないたずら者が私のクッキーを盗んだ!)
  • rogueという単語は、一般的には不正を働く人や、信用できない人物を指しますが、時には魅力的で自由なキャラクターを表すこともあります。例: "He’s a charming rogue who always gets into trouble."(彼はいつもトラブルに巻き込まれる魅力的な悪党です。)
  • scampという単語は、特に子供や若者がいたずらをする場合に使われ、悪さをするが愛らしいニュアンスがあります。例: "The little scamp played tricks on his friends."(その小さないたずら者は友達にいたずらをしました。)
  • knaveという単語は、不正直な人や信用できない男を指し、scoundrelより古風で形式的な印象があります。例: "He was known as a knave among his peers."(彼は同僚の中で不正直者として知られていました。)
  • villainという単語は、一般的に物語の悪役や害を及ぼす人を指します。scoundrelよりも倫理的に悪い行動を示すことが多いです。例: "The villain of the story captures the hero."(その物語の悪役は英雄を捕まえます。)


英英和

  • a wicked or evil person; someone who does evil deliberately邪悪であるか凶悪な人破落戸