com con co
共に
語源com

semiconductorの基本例文

Silicon is a commonly used semiconductor material.
シリコンは一般的に使用される半導体材料です。
The advancement of semiconductor technology has made computers more powerful.
半導体技術の発展により、コンピュータはより高性能になりました。
The company specializes in the production of semiconductors.
その会社は、半導体の生産に特化しています。

semiconductorの覚え方:語源

半導体(semiconductor)の語源は、ラテン語の「semi」と「conductore」に由来しています。「semi」は「半分」を意味し、「conductore」は「導く者」という意味です。この2つの語が組み合わさることで、「半分導く」というニュアンスが生まれました。半導体は、導体(電気をよく通す物質)と絶縁体(電気を通さない物質)の中間的な性質を持つ材料を指します。これは、特定の条件下で電気を導いたり、導かなかったりする特性を持つことから、名付けられました。この性質により、半導体は電子機器の基盤となる重要な材料となり、コンピュータやスマートフォンなどの多くのデバイスに使用されています。

語源 semi
語源 hemi
半分
More
語源 com
語源 con
共に
More
語源 duc
導く、 引く
More
語源 er
語源 or
~する人、 ~するもの
More

semiconductorの類語と使い分け

  • conductorという単語は、電流や熱を通す物質を指します。半導体とは異なり、導体は常に電子を持ち、電気を流しやすいです。例えば、"copper is a good conductor"(銅は良い導体です)。
  • insulatorという単語は、電流や熱を通さない物質を指します。半導体は導体と絶縁体の中間の性質を持つため、insulatorとは正反対の特性があります。例えば、"rubber is an insulator"(ゴムは絶縁体です)。
  • transistorという単語は、電子回路で使われる半導体素子で、信号を増幅したりスイッチとして機能します。半導体の一種ですが、特に特定の用途があります。例えば、"the transistor amplifies the signal"(トランジスタは信号を増幅します)。
  • diodeという単語は、電流が一方向にのみ流れるようにする半導体素子を指します。これは半導体の特性を利用したもので、特定の機能があります。例えば、"the diode prevents backflow of current"(ダイオードは逆流を防ぎます)。
  • integrated circuit
    integrated circuitという単語は、複数の電子部品を集積した半導体チップを指します。半導体技術を利用して、高機能な回路を小さくまとめたものです。例えば、"the integrated circuit is the brain of the device"(集積回路はデバイスの脳です)。


semiconductorが使われたNews

「グローバル半導体不足により、Stellantisのピックアップトラックに打撃、Fordが生産量削減へ」
半導体とは、電力を流す物質のことです。このニュースでは、半導体が足りないためにフォードが生産量を減らすと報じられています。また、セミコンダクターという用語は特に、電気製品においてよく使われます。
出典:news.yahoo.com

英英和

  • a conductor made with semiconducting material半導性の物質で作られた導体半導体素子
  • a substance as germanium or silicon whose electrical conductivity is intermediate between that of a metal and an insulator; its conductivity increases with temperature and in the presence of impuritiesゲルマニウムやシリコンのように電気伝導率が鉄と絶縁体の中間であるような物質半導体