graph gra gla
書く、描く
語源graph

bibliographerの覚え方:語源

bibliographerの語源は、ギリシャ語の「biblion(書物)」と「graphia(書き記すこと)」から派生しています。具体的には、「biblion」は「小さな書物」を意味し、「graphia」は「書く」とか「記述する」という意味を持ちます。この2つの要素が組み合わさって作られたのが「bibliography」という言葉で、書物の一覧や書誌情報を記録することを指します。 そこから派生し、特定の著作物や著者に関する文献情報を整理し記す人を指す言葉が「bibliographer」になります。このため、「bibliographer」とは「書物を記している人」つまり「書誌作成者」といった意味を持つことになります。書籍や文献を扱う学問の一分野として、図書館学や情報学とも深い関わりがあります。

語源 bibl
More
語源 graph
語源 gra
書く、 描く
More
語源 er
語源 or
~する人、 ~するもの
More

bibliographerの類語と使い分け

  • catalogerという単語は、書籍や資料の目録を作成する人を指します。主に図書館やアーカイブで使われ、情報の整理に特化しています。例として「The cataloger organized the library」(その目録作成者が図書館を整理した)。
  • indexerという単語は、書籍や資料に索引を付ける人を示します。主に書籍が出版される際の作業に関連し、読者が情報を見つけやすくする役割を担います。例として「The indexer created a detailed index」(その索引作成者が詳細な索引を作成した)。
  • librarianという単語は、図書館を管理し、利用者にサービスを提供する職業を指します。一般的には本の貸出や情報提供などの広範な業務を担当します。例として「The librarian helped me find a book」(その図書館員が私に本を見つける手助けをした)。
  • researcherという単語は、特定の知識やデータを追求する人を指します。文献や資料を精査し、新たな情報を得るための作業を行います。例として「The researcher examined various bibliographies」(その研究者が様々な参考文献を調べた)。


bibliographerの覚え方:関連語