graph gra gla
書く、描く
語源graph

epigraphyの基本例文

He studies ancient epigraphy in his spare time.
彼は余暇に古代の碑文学を研究している。

epigraphyの覚え方:語源

epigraphyの語源は、古代ギリシャ語の「ἐπιγραφή(epigraphē)」に由来します。この言葉は「ἐπί(epi)」と「γραφή(graphē)」の二つの部分から成り立っています。「ἐπί」は「上に」や「について」という意味があり、「γραφή」は「書くこと」や「記録」を意味します。つまり、epigraphyは「上に書かれたもの」や「記録されたもの」という概念を持っています。この語は、特に古代の碑や銘文などの研究を指す際に使われるようになりました。歴史的、考古学的な文脈で重要な役割を果たしており、古代の文化や言語の理解を深めるための手段とされています。なお、epigraphyは、特に彫刻や刻印などの物理的な記録を対象とするため、書かれた文字そのものや、そこに記されている内容の解釈に焦点を当てた学問分野です。

語源 graph
語源 gra
書く、 描く
More

epigraphyの類語と使い分け

  • inscriptionという単語は、主に文字や図形が刻まれたものを指します。石や金属に刻まれたものに使われることが多いです。例えば、「the inscription on the stone(石の銘)」のように使います。
  • writingという単語は、一般的に書かれた文字全般を指します。手紙や文章、書籍など、さまざまな形式の書かれた物に使われます。例えば、「the writing in the book(本の中の書きもの)」といった使い方があります。
  • recordという単語は、事実や出来事を記録したものを指し、文書やデータベースなどでの使われ方が多いです。「the record of the meeting(会議の記録)」などで使われます。
  • engravingという単語は、彫刻や鑿(ノミ)で刻む技術やその作品を指します。特に美術作品で、絵や文字を彫り込んだものに使われます。「the engraving of the artist(芸術家の彫刻)」という表現があります。
  • epigraphという単語は、特定の文やフレーズが作品の冒頭や重要な部分に引用される形式を指します。文学作品などでの引用に関して使用されます。「the epigraph of the novel(小説の序文の引用)」という風に使います。


epigraphyの覚え方:関連語

英英和

  • the study of ancient inscriptions古代の碑文の研究金石学