graph gra gla
書く、描く
語源graph

epigraphの基本例文

The book's epigraph is a quote from Shakespeare.
その本のエピグラフはシェイクスピアの引用です。

epigraphの覚え方:語源

「epigraph」の語源は、古代ギリシャ語の「ἐπιγράφειν(epigraphén)」に由来しています。この言葉は「ἐπί(epi)」と「γράφειν(graphein)」の二つの部分から成り立っています。「ἐπί」は「上に」や「に対して」という意味で、「γράφειν」は「書く」という意味です。つまり、「epigraph」は「上に書かれたもの」や「記されているもの」を指します。 この概念は、特に文献や記念碑において重要で、何らかのメッセージや引用を表すために使われます。歴史的には、文学作品や公共の場での碑文に見られるように、特定の思想や意義を伝える手段として機能してきました。そのため、epigraphは単にテキストの一部だけでなく、その背後にある文脈や意図を理解する上でも重要な役割を果たしています。

語源 graph
語源 gra
書く、 描く
More

epigraphの類語と使い分け

  • inscriptionという単語は、何かに刻まれた文字や文章を指します。特に石や金属に刻まれたものに使われることが多いです。例えば、"The inscription on the monument read 'Peace'"(記念碑の銘には『平和』と書かれていた)というように、物理的に刻まれた形を強調しています。
  • quotationという単語は、誰かの言葉や文章を引用することを指します。通常、文献や著作からそのまま摘出した部分を意味します。例えば、"The book begins with a quotation from Shakespeare"(その本はシェイクスピアの引用から始まる)というように、他者の言葉を使う際に用いられます。
  • mottoという単語は、特定の信念や価値観を表す短いフレーズを指します。特に個人や団体の指針や目標を示しています。例えば、"Their motto is 'Progress through Unity'"(彼らのモットーは『団結による進歩』です)というように、理念を表現する際に使われます。
  • sayingという単語は、一般によく知られている言葉や表現を指します。常套句のようなもので、広く使われている表現を示します。例えば、"There's a saying that 'Time is money'"(『時間は金なり』ということわざがある)というように、普遍的な表現として使われます。
  • captionという単語は、絵や写真の下にある説明文やタイトルを指します。視覚的コンテンツに関連しており、内容を補足する役割を果たします。例えば、"The photo had a caption that explained the event"(その写真にはその出来事を説明するキャプションがあった)というように、ビジュアルコンテンツに使われます。


epigraphの覚え方:関連語

英英和

  • a quotation at the beginning of some piece of writing書物の一片の最初にある引用エピグラフ