graph gra gla
書く、描く
語源graph

telegraphの基本例文

The news of the battle was sent by telegraph.
戦闘のニュースは電報で送られました。
He used to work as a telegraph operator.
彼は以前、電信オペレーターとして働いていました。
The telegraph was an important communication tool in the 19th century.
電信は19世紀における重要な通信手段でした。

telegraphの覚え方:語源

telegraphの語源は、ギリシャ語の「tele」(遠く)と「grapho」(書く)に由来しています。「tele」は「遠い」や「離れた場所」という意味を持ち、「grapho」は「書く」や「記録する」という意味です。これらの言葉が組み合わさることで、「遠くに書く」や「遠くで記録する」という意味が生まれ、通信の手段を指すようになりました。 19世紀に入ると、電気信号を利用して情報を遠くに送る装置が発明され、これを「telegraph」と呼ぶようになりました。この技術は、文字通り遠くの地点に情報を迅速に伝える手段として非常に重要でした。「telegraph」は、その後も様々な通信技術の発展に影響を与え、現代の通信手段の基盤を築くこととなりました。そのため、「telegraph」は単なる通信装置を超えて、通信の歴史において重要な位置を占めています。

語源 tele
遠く、 遠い
More
語源 graph
語源 gra
書く、 描く
More

telegraphの類語と使い分け

  • messageという単語は、情報や意見を伝えるための言葉やデータのことを指します。telegraphはその一形態ですが、messageはもっと一般的で、口頭や文字など様々な形で使われます。例えば、「send a message(メッセージを送る)」というフレーズは、電子メールやテキストメッセージでも使えます。
  • communicateという単語は、考えや感情を他の人と共有したり、伝えたりする行為を指します。telegraphは特定の方法でのコミュニケーションであり、communicateはより広範で、対面や文書でも行えます。例えば、「communicate clearly(明確に伝える)」というフレーズは、理解を助けるための重要なスキルを示しています。
  • relayという単語は、情報を受け取ってそれを他の人に伝えることを指します。telegraphは元のメッセージを直接送るのに対し、relayは一度中継する形になります。例えば、「relay a message(メッセージを中継する)」というフレーズは、他の人に伝える役割を表します。
  • broadcastという単語は、情報を広く多くの人に同時に伝えることを指します。telegraphは一対一の通信であるのに対し、broadcastはラジオやテレビなどを通じて行われ、たくさんのリスナーや視聴者に届きます。例えば、「broadcast news(ニュースを放送する)」というフレーズは、特定の情報を大勢に伝えることを意味します。
  • transmitという単語は、データや信号を別の場所に送る、または送信することを指します。telegraphはアナログの手段ですが、transmitはデジタル通信や無線通信でも使われるもっと広範な言葉です。例えば、「transmit data (データを送信する)」というフレーズでは、コンピュータネットワークなどを指し示します。


英英和

  • send cables, wires, or telegramsケーブル、ワイヤーまたは電報を送る打電
  • apparatus used to communicate at a distance over a wire (usually in Morse code)遠距離を(普通モールス信号を使って)電線を通じて通信する装置電信機