ment
こと、もの

astonishmentの覚え方:語源

astonishmentの語源は、ラテン語の「extonare」に由来します。この言葉は「驚かせる」という意味を持ち、さらに「ex-(外に)」と「tonare(雷鳴を響かせる)」という言葉に分解できます。つまり、雷鳴が響くように、強い刺激や驚きを与えることを示しています。古フランス語に入ると「astonir」となり、ここから英語の「astonish」(驚かせる)や「astonishment」(驚き、驚嘆)が派生しました。このように、astonishmentという言葉は、驚かせる力を持つ現象や状況を表すために使われるようになったのです。astonishmentは、直訳すると「驚くこと」という意味になり、感情や反応を強調する重要な言葉として英語に定着しています。

語源 ment
こと、 もの
More

astonishmentの類語と使い分け

  • stunningという単語は、非常に美しいものや衝撃的なものに対する驚きを表します。astonishmentが感情を示すのに対し、stunningはその驚きの原因であることが多いです。たとえば、「The view from the mountain was stunning.(山からの景色は驚くべき美しさだった)」という例があります。
  • surpriseという単語は、予想外の出来事によって感じる驚きの感情を表します。astonishmentが深い驚きを示すのに対し、surpriseは一般的な驚きを意味します。たとえば、「I felt a surprise at the unexpected news.(予期しないニュースに驚いた)」という使用例があります。
  • amazementという単語は、非常に驚かされる感情を表し、astonishmentよりも強い驚きの意味合いがあります。何か信じられないことを見たときの驚きを表現します。たとえば、「The performance left me in amazement.(そのパフォーマンスには驚嘆した)」という例があります。
  • wonderという単語は、驚きだけでなく、興味や疑問を含む感情を表します。astonishmentがただの驚きであるのに対し、wonderは「なぜ?」という思いを伴うことが多いです。たとえば、「I looked at the stars in wonder.(星を見上げて不思議に思った)」という例があります。
  • shockという単語は、驚きが強く、時には打撃のように感じられることもあります。astonishmentが感情的な驚きであるのに対し、shockは否定的な驚きを意味することが多いです。たとえば、「Her sudden departure was a shock to everyone.(彼女の突然の退職は皆に衝撃を与えた)」という例があります。


英英和

  • the feeling that accompanies something extremely surprising; "he looked at me in astonishment"非常にびっくりした時の気持ち驚愕