ment
こと、もの

lamentの覚え方ヒント

lamentの基本例文

She lamented the loss of her dog.
彼女は犬を亡くしたことを嘆いた。
The song was a lament for lost love.
その歌は失われた愛の悲しみを歌ったものだった。
He lamented the state of the world.
彼は世界の現状を嘆いた。

lamentの覚え方:語源

lamentの語源は、ラテン語の「lamentari」という言葉に由来しています。この「lamentari」は「嘆く」や「哀悼する」という意味を持っています。さらに遡ると、ラテン語の「lamentum」も関係しており、こちらは「泣き声」や「悲しみ」を表す名詞です。古代の人々は、悲しみや損失を表現するために歌や詩を用いていたため、「lament」という語は、感情の深い表現として発展してきました。 英語では、古フランス語の「lamenter」を経て、「lament」という形で取り入れられました。この語は、特に悲しみや後悔を表す際に使われ、文学や詩の中でも重要な役割を果たすことが多いです。そのため、「lament」という言葉は、個人的な悲しみから集団的な哀悼まで、幅広い感情を込めた表現として広く用いられています。語源を知ることで、この言葉が持つ深い意味を理解する手助けになるでしょう。

語源 ment
こと、 もの
More

lamentの類語と使い分け

  • grieveという単語は、誰かの死や悲しい出来事に対して深く悲しむことを指します。例として、「I grieve the loss of my family.」と言えます。
  • sorrowという単語は、悲しみを感じる状態を表します。使い方の例としては「She felt great sorrow after the tragedy.」があります。
  • lamentationという単語は、特に悲しみや嘆きを表す時に用います。例えば、「His lamentation was heard throughout the town.」と言えます。
  • wailという単語は、大声で悲しみや苦しみを表明することを意味します。例文としては「She wailed after hearing the bad news.」があります。
  • mournという単語は、亡くなった人に対して悲しみを表す時に使います。例えば、友人の死を悼む時に「I mourn for my friend.」と言えます。


lamentが使われたNews

『ドイツの学校における混沌としたウイルスルールに先生たちが嘆き』
教師たちが「混沌とした」ウイルス規制について嘆く。 lamentとは、「嘆く」という意味で、日本語で「嘆く、悲しみを表明する」といったニュアンスがあります。このニュースでは、ドイツの学校でのウイルス規制が混沌としていると教師たちが嘆いているということです。
出典:abqjournal.com

英英和

  • a mournful poem; a lament for the dead悲しみに沈んだ詩弔歌
  • a song or hymn of mourning composed or performed as a memorial to a dead person死者を記念して作曲された、あるいは演奏される歌や讃美歌鎮魂歌
  • a cry of sorrow and grief; "their pitiful laments could be heard throughout the ward"悲しみと悲哀の叫び嘆き