ment
こと、もの

harassmentの基本例文

The university has strict policies against sexual harassment.
その大学は性的嫌がらせに対する厳しい方針を持っています。
She filed a complaint with human resources about the coworker's harassment.
彼女は同僚からの嫌がらせについて人事に苦情を申し立てました。
The actor has been facing a lot of harassment from paparazzi recently.
その俳優は最近、パパラッチから多くの嫌がらせを受けています。

harassmentの覚え方:語源

harassmentの語源は、フランス語の「harasser」に由来します。このフランス語の単語は、「疲れさせる」「苦しめる」という意味を持っており、さらにその源は、古いノルマン語「harrecer」や、ラテン語の「harraxare」にまで遡ります。これらの言葉は「困らせる」という意味合いを内包しており、元々は物理的または精神的な圧力をかける行為を表していました。 英語において、harassmentという言葉は、何らかの形で他者を困らせる行為や状況を指すようになり、特に性別や人種に基づく不当な扱いや言動を含むようになりました。このように、語源を辿ることで、現代における「harassment」という言葉の本質的な意味がより明確になります。したがって、他者を不快にさせるような行動や言動を示す場合には、この語が用いられます。

語源 ment
こと、 もの
More

harassmentの類語と使い分け

  • bullyingという単語は、特定の人を繰り返し苛める行為を指します。harassmentは一般的に不快感を与える行為を指しますが、bullyingは特に強い力関係の中で行われることが多いです。例: "School bullying"(学校のいじめ)
  • intimidationという単語は、相手を怖がらせることを意味します。harassmentは不快感を与える行為全般を示しますが、intimidationは特に脅しをかけることに焦点を当てています。例: "Verbal intimidation"(言葉による脅し)
  • annoyanceという単語は、軽い不快感やイライラを意味します。harassmentはもっと深刻な場合がありますが、annoyanceは日常的な小さな不満を示します。例: "Minor annoyance"(軽い不快感)
  • mobbing
    mobbingという単語は、集団によるいじめを指します。harassmentは個別のケースも含みますが、mobbingは複数による攻撃を強調します。例: "Workplace mobbing"(職場のいじめ)
  • stalking
    stalkingという単語は、特定の人をつけまわす行為を意味します。harassmentは広い範囲をカバーしますが、stalkingは特定の対象に対する持続的な追跡を指します。例: "Online stalking"(オンラインでのつけまわし)


harassmentの覚え方:関連語

harassmentが使われたNews

『現在の補佐官がクオモ氏を性的嫌がらせで告発』
「harassment」とは、「嫌がらせ」という意味の単語です。ここでは、性的な嫌がらせが行われたというニュースであり、性的な嫌がらせということを示しています。Cuomo氏が職場で働く女性に対して性的な視線を向けたという指摘がなされています。
出典:cbsnews.com

英英和

  • the act of tormenting by continued persistent attacks and criticism繰り返される執拗な攻撃と非難により苦しめること嫌がらせ