ment
こと、もの

readjustmentの基本例文

After the merger, there was a readjustment of the company structure.
合併後、会社の構造が調整されました。
I need to make some readjustments to my schedule.
私はスケジュールを調整する必要があります。
The therapist helped me with my readjustment to civilian life.
そのセラピストは、私が市民生活に適応するのを手伝ってくれました。

readjustmentの覚え方:語源

readjustmentの語源は、ラテン語の「adjuxtare」に由来しています。この言葉は「再び調整する」という意味を持っています。具体的には、「ad-」(再び)と「juxtare」(近づける)の組み合わせから成り立っています。英語においては、まず「adjust」という動詞が使われ、その後に名詞形の「adjustment」が生まれました。さらに「re-」という接頭辞が加わることで、「再び調整すること」という意味合いが強調されています。このように、readjustmentは物事を再評価し、適切な状態に戻す行為を指す言葉として発展してきました。

語源 a
語源 ad
~の方向へ、 ~に
More
語源 just
語源 jud
正しい
More
語源 ment
こと、 もの
More

readjustmentの類語と使い分け

  • reassessment
    reassessmentという単語は、再評価を意味し、特に状況や条件を見直す行為を指します。この単語は、readjustmentに比べると、より分析的なニュアンスがあります。例として「plan reassessment(計画の再評価)」があります。
  • redesignという単語は、再設計を意味し、特に物やシステムの構造や形式を変更することを指します。この単語は、readjustmentに比べると、より具体的な変更を強調するニュアンスがあります。例として「product redesign(製品の再設計)」があります。
  • modificationという単語は、修正を意味し、何かを少し変更する行為を指します。この単語は、readjustmentに比べると、より軽微な変更を示すことが多いニュアンスがあります。例として「software modification(ソフトウェアの修正)」があります。
  • adaptationという単語は、適応を意味し、新しい状況に対して変化することを指します。この単語は、readjustmentに比べると、環境への順応を強調するニュアンスがあります。例として「cultural adaptation(文化的適応)」があります。
  • reconfiguration
    reconfigurationという単語は、再構成を意味し、特にシステムやプロセスを組み替えることを指します。この単語は、readjustmentに比べると、より大規模な再編成を示すニュアンスがあります。例として「network reconfiguration(ネットワークの再構成)」があります。


readjustmentの覚え方:関連語

英英和

  • the act of adjusting something to match a standard何かを標準に合うように調整する行為調節
  • the act of adjusting again (to changed circumstances)(変化した環境に対して)再び調整する行為手直し