ment
こと、もの

rearmamentの基本例文

The country's rearmament was seen as a threat to its neighbors.
国の再軍備は隣国にとって脅威と見なされました。
The arms race led to a period of rearmament and increased militarization.
軍備競争は再軍備期と軍備拡張期につながりました。
The government's announcement of massive rearmament caused concern among the public.
政府が大規模な再軍備を発表したことが、市民の懸念を引き起こしました。

rearmamentの覚え方:語源

rearmamentの語源は、英語の「re-」という接頭辞と「armament」という名詞から構成されています。「re-」は「再び」や「再度」という意味を持ち、「armament」は兵器や軍備を指す言葉です。「armament」は、ラテン語の「armamentum」が起源であり、これは「武装すること」や「兵器」という意味を持ちます。このように、rearmamentは「再武装」や「再び軍備を整えること」を意味し、特に国家が軍事力を強化する場合に使われることが多い言葉です。戦争や平和維持の文脈で重要な役割を果たすため、歴史的にもさまざまな場面で利用されてきました。

語源 re
再び、 後ろ
More
語源 arm
武器
More
語源 ment
こと、 もの
More

rearmamentの類語と使い分け

  • militarizationという単語は、ある地域や社会で軍事的な要素が強くなることを指します。これは必ずしも軍隊そのものを増やすことではなく、軍事的な影響が広がることを含みます。例えば、「地域の軍事化」という表現は、その地域の軍事的な存在感が増すことを意味します。
  • armamentという単語は、武器や軍備そのものを指します。つまり、軍事力を構築するための物品や資源を意味します。例えば、「新しい武器の装備」というフレーズは、武器や装備を取り入れることを強調しています。
  • rearmament program
    rearmament programという単語は、具体的な軍備再構築の計画やプロジェクトを指します。この単語は、ある国がどのように軍事力を再建するかを詳しく示します。例えば、「国の再軍備計画」という場合は、その国がどのように軍事力を増強する予定かを表しています。
  • defense upgrade
    defense upgradeという単語は、防衛システムや軍事装備の向上を指します。一般的に、戦争を避けるための準備として行われることが多いです。例えば、「防衛力の向上」という表現は、国が安全を確保するために軍事力を強化することを示しています。


rearmamentの覚え方:関連語

英英和

  • the act of arming again; "he opposed the rearmament of Japan after World War II"再び軍備化する行為再軍備
    例:He opposed the rearmament of Japan after World War II. 彼は第二次世界大戦の後の日本の再軍備に反対した。