astringenceの基本例文

The tartness of the green apples comes from their astringence.
青りんごの酸っぱさは、その収斂作用によるものだ。
The bitter taste left in your mouth after drinking tea comes from the astringence of the tannins.
紅茶を飲んだ後の苦い味は、タンニンの収斂作用によるものです。
The astringence of this facial toner helps to tighten pores and control oil production.
このフェイシャルトナーの収斂作用は、毛穴を引き締めて油分の分泌をコントロールするのに役立ちます。

astringenceの覚え方:語源

「astringenceの語源は、ラテン語の「astringere」に基づいています。この単語は「ad-」と「stringere」という2つの部分から成り立っています。「ad-」は「〜に向かって」や「近づく」という意味を持ち、「stringere」は「引き締める」や「緊張させる」を意味します。これらの意味を組み合わせると、astringereは「引き締めること」や「締め付けること」を示す言葉となります。 英語において「astringent」という形で使用される際は、特に味や感触について、口の中を引き締めるような性質を持つものを指します。例えば、特定の果物やワインなどに見られる味わいとして、渋さや酸味を特徴付けることが多いです。従って、astringenceは物理的な感覚に関連しており、何かを経験する際の印象を表現する言葉として重要です。」

語源 str
語源 stre
伸ばす、 張る
More
語源 ence
語源 ance
〜な性質
More

astringenceの類語と使い分け

  • bitternessという単語は、苦味や辛さという意味で、特に味覚に関して使われます。食べ物が苦い時に使う表現です。例:The bitterness of the coffee surprised me.(そのコーヒーの苦味に驚きました。)
  • tartnessという単語は、酸味や鋭い味を指し、特に果物の味に関連しています。酸っぱいものに使われることが多いです。例:The tartness of the lemon was refreshing.(そのレモンの酸味はさわやかでした。)
  • drynessという単語は、乾燥や湿り気のない状態を意味し、食べ物が水分を含まないことを指します。例:The dryness of the crackers made them hard to eat.(そのクラッカーの乾燥は食べにくかったです。)
  • astringencyという単語は、収れん性や引き締まるような感覚を指し、特に口の中で感じる乾いた感覚を表現します。例:The astringency of the wine was very noticeable.(そのワインの収れん性は非常に感じられました。)
  • sharpnessという単語は、鋭さや刺激的な感覚を表し、特に味や感触の強さに関連しています。例:The sharpness of the cheese was overwhelming.(そのチーズの鋭さは圧倒的でした。)


astringenceの覚え方:関連語

英英和

  • a sharp astringent taste; the taste experience when a substance causes the mouth to pucker刺すような渋い味渋味