stretchableの基本例文

The band is made of stretchable material that fits most wrist sizes.
このバンドは伸縮性がある素材で作られており、ほとんどの手首サイズにフィットします。
The fabric is stretchable and comfortable to wear.
この生地は伸縮性があり、着心地が良いです。
His job requires him to wear a stretchable uniform.
彼の仕事では、伸縮性のある制服を着用する必要があります。

stretchableの覚え方:語源

stretchableの語源は、古英語の「streccan」に遡ります。この言葉は「引き伸ばす」や「広げる」という意味を持っています。「streccan」は、さらにゲルマン諸語に由来する動詞で、引っ張る、伸ばすという行為を指しています。そこから派生した形容詞が「stretch」となり、「伸ばすことができる」「引き伸ばすことができる」といった意味を表す形に進化しました。 この「stretch」に接尾辞「-able」が付くことで、物の性質や能力を表す言葉が作られます。接尾辞「-able」は「~できる」「~可能な」という意味を持ち、様々な語に組み合わさって新しい意味を生み出します。したがって、stretchableは「引き伸ばすことができる」という意味を持つ形容詞となります。このように、stretchableは元の意味から発展し、現在のような用途で使われるようになりました。

語源 str
語源 stre
伸ばす、 張る
More
語源 able
語源 ble
可能、 できる
More

stretchableの類語と使い分け

  • flexibleという単語は、変形しやすい性質があることを表します。物理的に形を変えられるだけでなく、考え方や計画も柔軟に対応できる様子を示します。例:a flexible schedule(柔軟なスケジュール)。
  • pliableという単語は、特に物体が簡単に曲がったり変形したりする様子を示します。特に素材について使われることが多いです。例:pliable material(しなやかな材料)。
  • adaptableという単語は、状況に応じて変化できる能力を持つことを示します。人や物事が新しい環境や要求に応じて調整できる様子を表します。例:an adaptable solution(適応可能な解決策)。
  • stretchyという単語は、特にゴムのように引き伸ばすことができる性質を持つものを指します。衣服や素材について使われることが多く、弾力性があります。例:stretchy pants(ストレッチ性のあるズボン)。
  • bendableという単語は、特に屈曲性を持ち、曲げることができる性質を持つことを示します。特に金属やプラスチックなどの素材についてよく使われます。例:bendable wire(曲げられるワイヤー)。


stretchableの覚え方:関連語