distressingnessの基本例文

The distressingness of the images in the documentary left a lasting impression on the audience.
ドキュメンタリー映像の苦しさは、観客に強い印象を残した。
The distressingness of her situation prompted her to seek help.
彼女の困難は、彼女が助けを求めるきっかけとなった。
The distressingness of the situation was evident on everyone's faces.
状況の厳しさは、誰もが表情から読み取れた。

distressingnessの覚え方:語源

distressingnessの語源は、英語の動詞「distress」に由来しています。「distress」は、ラテン語の「districtere」(束縛する、引き裂く)から派生しており、古フランス語を経て英語に入りました。この言葉は、感情的または肉体的な苦痛や苦悩を表すもので、相手に不安や悲しみを引き起こす状態を指します。 「distress」の名詞形が「distressing」になり、そこから「-ness」という接尾辞が付け加えられることで、「distressingness」が形成されます。この接尾辞は、性質や状態を示すもので、したがって「distressingness」は「苦痛や悲しみの状態」といった意味になります。 このように、「distressingness」は元々のラテン語から始まり、時を経て変化しながら英語に定着した単語であり、感情的な苦痛や不安を表現するための重要な言葉となっています。

語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More
語源 str
語源 stre
伸ばす、 張る
More
語源 ness
〜な状態
More

distressingnessの類語と使い分け

  • upsettingという単語は、何かが不快で心の平穏を乱すことを意味します。情緒的にショックを与える場合が多いです。例えば、「The news was upsetting.(そのニュースは気分を害した)」というフレーズがあります。
  • disturbingという単語は、心を乱すような、不快感を引き起こすものを指します。視覚的または内容的にショックを与える場合が多いです。例えば、「The movie was disturbing.(その映画は不快だった)」というフレーズがあります。
  • troublingという単語は、心配や不安を引き起こす状況を表現します。何かが将来に悪影響を及ぼす可能性があることを示唆します。例えば、「Her health condition is troubling.(彼女の健康状態は心配だ)」というフレーズがあります。
  • alarmingという単語は、すぐに対応が必要だと感じさせるような非常に心配で衝撃を与えることを指します。緊急性を持っています。例えば、「The rise in crime is alarming.(犯罪の増加は驚くべきことだ)」というフレーズがあります。
  • distressingという単語は、心に大きな苦痛や不快感を引き起こすことを意味します。見る側に強い不安感を与える事が多いです。例えば、「The incident was distressing to witness.(その出来事は目の当たりにすると心が痛んだ)」というフレーズがあります。


英英和

  • the quality of being painful; "she feared the painfulness of childbirth"痛みのある性質難渋