unstressedの例文

an iambic foot consists of an unstressed syllable followed by a stressed syllable as in `delay'
弱強格の足は、『遅れ』の場合のように、強調された音節が後に続く強調されていない音節から成る

unstressedの覚え方:語源

unstressedの語源は、ラテン語の「strictus」(引き締められた、緊張した)に由来しています。この言葉は、接頭辞「un-」と結びついて、否定の意味が加わります。「un-」は「否定」を示し、「stressed」は「ストレス」や「強調」を意味します。つまり、unstressedは「ストレスのない」「強調されていない」という意味になります。英語において、特に言語学や詩の分野では、音の強弱を理解するために重要な概念となっています。このように、unstressedは音韻やリズムを考える際の基本的な要素として扱われています。

語源 un
〜でない
More
語源 str
語源 stre
伸ばす、 張る
More

unstressedの類語と使い分け

  • flatという単語は、特に音楽や発音の文脈で使われ、音が平坦であること、または無表情であることを表します。「flat voice(平坦な声)」は「感情のない声」という意味で使われます。
  • relaxedという単語は、リラックスした、緊張がない状態を示します。これは身体的または精神的な緊張がなく、心地よい状態を指します。「relaxed atmosphere(リラックスした雰囲気)」は「くつろいだ雰囲気」という意味です。
  • calmという単語は、落ち着いた、静かな心の状態を表します。感情的な動揺や緊張がないことを強調します。「calm sea(穏やかな海)」は「静かな海」という意味で、心の落ち着きを一緒に示します。
  • unstressed-out
    unstressed-outという単語は、ストレスや緊張がない、リラックスした状態を指すこともありますが、一般的には「unrelated to stress(ストレスに関係ない)」の意味で使われます。「unstressed-out mind(ストレスのない心)」は「ストレスを感じていない心」という意味です。


unstressedの覚え方:関連語