vasoconstrictorの基本例文

Epinephrine is a powerful vasoconstrictor.
アドレナリンは強力な血管収縮剤です。
Smoking causes the blood vessels to narrow due to the vasoconstrictor effect of nicotine.
タバコはニコチンの血管収縮作用により、血管を狭くする原因となります。
Doctors may use a vasoconstrictor to stop bleeding during surgery.
医師は手術中に出血を止めるために血管収縮剤を使用することがあります。

vasoconstrictorの覚え方:語源

vasoconstrictorの語源は、ラテン語の「vaso」と「constrictor」に由来しています。「vaso」は「血管」や「管」を意味し、主に血液を運ぶ血管に関連しています。「constrictor」は「締めるもの」や「圧縮するもの」を意味する言葉で、これはラテン語の「constringere」に基づいています。この単語は「共に(con-)」と「縛る(stringere)」という2つの部分に分かれています。 したがって、vasoconstrictorは「血管を締めるもの」という意味を持ちます。生理学的な文脈では、血管を収縮させる作用を持つ物質やホルモンを指し、血圧を上昇させる役割を果たします。医学や生物学の分野では、血管の状態を理解する上で重要な概念となっています。

語源 com
語源 con
共に
More
語源 str
語源 stre
伸ばす、 張る
More

vasoconstrictorの類語と使い分け

  • vasodilatorという単語は、血管を広げる物質を指します。これに対して、vasoconstrictorは血管を狭める物質です。つまり、vasodilatorは血流を増やし、vasoconstrictorは血流を減らす作用があります。例: "The vasodilator increased blood flow."(その血管拡張剤は血流を増加させた。)
  • pressorという単語は、血圧を上昇させる物質を指します。vasoconstrictorは血管を狭めることで血圧を上げるのに対して、pressorはこのような作用を持つ物全般を含みます。例: "The pressor effect was strong."(血圧上昇作用は強かった。)
  • constrictorという単語は、一般的に狭める作用を持つ物質を意味します。vasoconstrictorは特に血管に対しての狭める作用を指します。つまり、constrictorはより広範な文脈で使われることがあります。例: "The constrictor muscle tightened up."(収縮筋が締まった。)
  • norepinephrineという単語は、血管を収縮させるホルモンの一つです。vasoconstrictorはそのようなホルモンを含む広い意味を持つのに対して、norepinephrineは特定の物質名です。例: "Norepinephrine acts as a vasoconstrictor."(ノルエピネフリンは血管収縮剤として作用する。)
  • angiotensinという単語は、血圧を調節する物質で、血管を収縮させる作用があります。vasoconstrictorはこの作用を持つものを示しますが、angiotensinは特定のペプチドを指します。例: "Angiotensin causes vasoconstriction."(アンジオテンシンは血管収縮を引き起こす。)


vasoconstrictorの覚え方:関連語

英英和

  • any agent that causes a narrowing of an opening of a blood vessel: cold or stress or nicotine or epinephrine or norepinephrine or angiotensin or vasopressin or certain drugs; maintains or increases blood pressure裂けた血管の狭窄の原因となるエージェントのいずれか:風邪、ストレス、ニコチン、エピネフリン、エピネフリン、アンギオテンシン、特定の薬血管収縮薬