restraintの基本例文

The patients showed restraint despite the tragic news.
患者たちは悲惨なニュースにも関わらず節度を示しました。
He exhibited restraint when it came to spending money.
彼はお金を使う際に適度さを示しました。
The teacher had to use restraint to handle a difficult situation.
先生は困難な状況に対処するために制限を加える必要がありました。

restraintの覚え方:語源

「restraintの語源は、ラテン語の「restringere」に由来しています。この言葉は「再び引き締める」という意味を持ち、「re-」は「再び」や「逆さに」を意味し、「stringere」は「引き締める」や「結ぶ」といった意味を持ちます。このことから、restraintは「何かを引き締めたり、制限したりする」という概念が生まれました。英語においては、14世紀ごろに「制約」や「抑制」の意味で使われ始め、物理的な制約だけでなく、感情や行動に対する抑制も示すようになりました。このように、語源からもその意味や使用方法が理解できる言葉となっています。」

語源 re
再び、 後ろ
More
語源 str
語源 stre
伸ばす、 張る
More

restraintの類語と使い分け

  • self-controlという単語は、自分自身を抑える力を指します。感情や欲望をコントロールすることに重点が置かれます。例:"She showed great self-control."(彼女は素晴らしい自制心を見せた。)
  • moderationという単語は、過剰を避けて適度を保つことを意味します。バランスを重視した行動に関連します。例:"She enjoys sweets in moderation."(彼女は甘いものを適度に楽しんでいる。)
  • disciplineという単語は、規律や教育による自己管理を意味します。特に、行動を自分で制御する力に焦点を当てています。例:"He has strong discipline in his studies."(彼は勉強において強い規律を持っている。)
  • constraintという単語は、外からの制限や束縛を指します。自由を制約する要素として使われます。例:"There are many constraints on our time."(私たちの時間には多くの制約がある。)


restraintが使われたNews

「プレートでの自制の美徳を身につける、ヒリアード選手の取り組み」
制御力と自制心が必要であることを学んでいます。彼はより多くの制御に焦点を当て、彼がどのようにパフォーマンスを出すかについて戦略的に考えるようになっています。 "食事の制御についても同じことが言えます。あなたは誘惑に打ち勝つために制御力が必要です。" Hilliard は言います。
出典:mlb.com

英英和

  • the act of controlling by restraining someone or something; "the unlawful restraint of trade"誰かまたは何かを抑制することによってコントロールする行為抑制
    例:The unlawful restraint of trade. 取引の不法な制限。
  • lack of ornamentation; "the room was simply decorated with great restraint"装飾が不足していること高雅さ
  • the state of being physically constrained; "dogs should be kept under restraint"物理的に抑圧された状態束縛
  • a device that retards something's motion; "the car did not have proper restraints fitted"人や物の活動を止めさせる道具制限器具
  • a rule or condition that limits freedom; "legal restraints"; "restraints imposed on imports"自由を制限する規則か状態首枷