bowstringの基本例文

The bowstring snapped during practice.
練習中に弓の弦が切れた。
The archer carefully examined the bowstring before the game.
アーチャーは大会前に弓の弦を注意深く調べました。
She adjusted the bowstring to fit her arm length.
彼女は自分の腕の長さに合わせて弓の弦を調整しました。

bowstringの覚え方:語源

bowstringの語源は、英語の「bow」(弓)と「string」(弦)から成り立っています。「bow」は古英語の「būgan」やゲルマン語派の「bōwaz」に由来し、弓を意味します。一方、「string」は古英語の「string」から派生しており、細いひもや糸を指します。この2つの言葉が組み合わさることで「弓の弦」つまり弓を弾くために使うひもを指すようになりました。 弓と弦は、古代から狩猟や戦闘において重要な役割を果たしてきました。弓は遠くのターゲットを狙うための武器であり、その弦は弓を引いたときに力を加え、矢を発射するための重要な部分です。このため、bowstringは弓を使用する際に欠かせない要素として、特に射撃や狩猟の文脈で頻繁に使用される単語となっています。

語源 str
語源 stre
伸ばす、 張る
More

bowstringの類語と使い分け

  • stringという単語は、弓に使用される紐やワイヤーを指します。bowstringよりも一般的で、弓以外の用途でも使われることがあります。例として「The string on the guitar broke.(ギターの弦が切れた。)」があります。
  • cordという単語は、細い紐やコードを指します。特に、結びつけたり吊るしたりするために使いますが、強度が低いことが多く、弓の弦とは異なるニュアンスがあります。例として「He tied the box with a cord.(彼は箱を紐で結びました。)」があります。
  • line
    lineという単語は、直線的な形状の物を指し、細長いものを含みます。弓の弦として使われることは少なく、一般的には釣りや紐など幅広い用途で使われます。例として「She cast the fishing line into the water.(彼女は釣り糸を水に投げ入れた。)」があります。
  • ropeという単語は、太くて丈夫な紐を指し、主に重いものを引っ張ったり、結んだりするために使用します。弓の弦とは異なり、より強度が高く、特定の用途に制限されます。例として「He pulled the heavy load with the rope.(彼はロープで重い荷物を引っ張った。)」があります。
  • thread
    threadという単語は、非常に細い糸を指し、特に縫い物などに使用されます。弓の弦と比べると、強度が低く、主に工業的または手芸的な用途に使われます。例として「She sewed the fabric with a thread.(彼女は布を糸で縫った。)」があります。


英英和

  • the string of an archer's bow射手の弓の弦