drawstringの基本例文

The drawstring on my sweatpants came loose.
スウェットパンツの紐が緩んでしまった。
The drawstring bag is convenient for carrying small items.
紐で締めるバッグは小物を運ぶのに便利です。
I tied the drawstring of my hoodie so it wouldn't flap in the wind.
フード付きパーカーの紐を結んで風になびかないようにしました。

drawstringの覚え方:語源

drawstringの語源は、2つの英単語に由来しています。「draw」と「string」です。「draw」は「引く」という意味で、物を引っ張る動作を表します。一方、「string」は「紐」や「ひも」を指します。この2つの言葉が組み合わさることで、drawstringは「引かれる紐」という意味になります。特に、衣類やバッグなどの開閉部分に使われる紐を指し、引っ張ることで物を閉じたり開けたりする機能を持っています。 drawstringという言葉は、19世紀から20世紀にかけて一般的に使われるようになりました。当初は特にバッグや衣服のデザインに関連して用いられ、徐々に様々な用途に広がっていったのです。このように、drawstringの語源を知ることで、物の構造や機能を考える手助けになるでしょう。

語源 str
語源 stre
伸ばす、 張る
More

drawstringの類語と使い分け

  • laceという単語は、リボンや靴ひもとして使われる細い紐を指します。drawstringは通常、袋を締める機能を持つが、laceは靴などを結ぶために使います。「shoelace(靴ひも)」というフレーズが例です。
  • ribbonという単語は、装飾用のひもであることが多く、drawstringは実用的な目的を持つが、ribbonは一般に美的な目的で使われます。「a gift ribbon(ギフト用のリボン)」というフレーズがその例です。
  • cordという単語は、細いひもや紐を意味します。drawstringよりも一般的で、さまざまな状況で使われます。例えば、「a power cord(電源コード)」というフレーズがあり、これは電源を供給するためのひもを指します。
  • stringという単語は、細い糸やひもを意味します。drawstringとは異なり、弾力性がないことが多いです。「a piece of string(ひもの一片)」というフレーズは、小さなひもを指します。
  • tieという単語は、物を結びつけるための紐を意味し、drawstringは特に袋の締めに使われるのに対し、tieはより広範囲に使用されることが多いです。「a necktie(ネクタイ)」という例が挙げられます。


英英和

  • a tie consisting of a cord that goes through a seam around an opening; "he pulled the drawstring and closed the bag"開口部あたりの縫い目を通り抜けるコードからなるひも通しひも
    例:He pulled the drawstring and closed the bag. 彼は繰りひもを引き袋を閉じた。