straitの基本例文

The boat sailed through the narrow strait.
ボートは狭い海峡を航行しました。
The company is in dire straits.
その企業は苦境に立たされている。
It is important to follow the rules when in a financial strait.
財政的に苦しんでいる時にルールに従うことが重要です。

straitの覚え方:語源

straitの語源は、ラテン語の「strictus」に由来しています。「strictus」は「締める」「制限する」という意味を持ち、さらにその前のラテン語「stringere」から発展しています。「stringere」は「引っ張る」「束ねる」という意味です。これらの語は、何かが狭く、制約されている状態を表しています。 英語においては、「strait」は通常「海峡」や「狭い水域」を指し、特に異なる土地や地域をつなぐ部分を表現します。この語は、中世英語の「strait」の形で使われており、古くから水域に関連した意味合いを持っていました。また、形容詞として「狭い」という意味を持つこともあります。したがって、straitは本来の語源に照らして考えると、物理的に狭い場所や制約される状態を反映していると言えます。

語源 str
語源 stre
伸ばす、 張る
More
語源 tract
語源 tra
引く
More

straitの類語と使い分け

  • passageという単語は、特定の狭い通路や通行のことを指します。ストレートな経路の意を持ち、文脈によっては物理的な場所の意味でも使えます。例: 'the passage between the rocks'(岩の間の通路)
  • channelという単語は、水路や通信路を意味します。特に水の流れや情報の通り道に使われ、多くの場面で物理的な流れを示すことが重要です。例: 'the channel of the river'(川の水路)
  • narrowという単語は、幅が狭いことを意味し、何かの特定の空間やサイズに焦点を当てています。ストレートな狭さを表現する場合に使います。例: 'a narrow street'(狭い通り)
  • tightという単語は、ゆるみがなくしっかりした状態を表します。物理的な接触や緊密さを示すときに使うため、締め付けの感じが強いです。例: 'tight grip'(しっかりした握り)
  • directという単語は、途中の迂回や非効率がなく、真っ直ぐに向かうことを意味します。人や物事が明確な目的に向かう際に使われます。例: 'direct route'(直接のルート)


straitの覚え方:関連語

straitが使われたNews

“数え切れないほど”の捕食者トレス海峡での騒ぎを目撃” ムライ島の地元住民フィロメナノナによると、捕食騒ぎは普段から生活の一部であったという。ムライ島のサバの餌を求めて鮫が集まる様子が観測された。
トーレス海峡の捕食者が餌を獲る様子が多すぎて数え切れないほど観察されました。"Strait"とは「海峡」を意味する単語で、トーレス海峡が主な話題です。
出典:adelaidenow.com.au

英英和

  • narrow; "strait is the gate"幅が狭い狭い
  • a narrow channel of the sea joining two larger bodies of water2つの大きな海域をつなぐ狭い水路瀬戸