trans tra
横切って、
越えて

intransitiveの基本例文

The verb "to dance" is an intransitive verb.
「踊る」という動詞は他動詞ではありません。
He ran quickly to the door, but it remained shut.
彼はドアにすばやく駆け寄ったが、ドアは閉まったままでした。
The sentence "I swim" is an example of an intransitive sentence.
「私は泳ぎます」という文は、自動詞の文の例です。

intransitiveの覚え方:語源

intransitiveの語源は、ラテン語の「in-」と「transitīvus」に由来しています。「in-」は「〜の中に」や「逆に」を意味し、「transitīvus」は「移動する」の意を持つ「transire」から派生しています。「transire」は「横切る」「通過する」という意味を持ち、英語の「transit」や「transition」の語源でもあります。「intransitive」はこの二つの要素が結びついて「移動しない」「横切らない」という意味を持つようになりました。 文法的には、intransitiveは主語が行動を行うが、目的語を取らない動詞を指します。つまり、動作が自分自身に向かって行われることを表しています。このことから、intransitiveは「自動詞」というカテゴリーに属し、言語学において特別な役割を果たす言葉となっています。

語源 in
語源 im
中に
More
語源 trans
語源 tra
横切って、 越えて
More
語源 tive
語源 ive
〜的な
More

intransitiveの類語と使い分け

  • non-transitive
    non-transitiveという単語は、transitiveの反対であることを伝え、目的語のない動詞を指しますが、やや技術的な表現です。日常会話ではあまり使われず、文法的な文脈での使用が多いです。例えば、「The sun rises.(太陽が昇る)」のように目的語を持たない例があります。
  • intransitive action
    intransitive actionという表現は、行動や動作が他に影響を及ぼさないことを指します。動詞は主語の動作を表すだけで、他の要素を必要としないため、特に行動の性質に注目する際に使われます。例えば、「Birds fly.(鳥が飛ぶ)」のような表現です。
  • autonomous verb
    autonomous verbという単語は、自立した動詞を指し、目的語なしで使用されることを強調します。この表現は、特に動詞の自立的な性質を示したいときに使います。たとえば、「She laughed.(彼女は笑った)」は目的語がなく、自立した表現です。
  • transitiveという単語は、ある動詞が目的語を持つ場合に使われます。主語が動作を実行し、その動作が目的語に向かう様子を表します。例えば、「She reads a book.(彼女は本を読む)」のように、動詞が目的語(本)を必要とします。
  • intransitive verb
    intransitive verbという表現は、動詞が目的語を持たないことを強調する際に使われます。動詞が自立していることを示し、動作の受け手を必要としません。例えば、「He sleeps.(彼は眠る)」のように、目的語がありません。


intransitiveの覚え方:関連語

英英和

  • a verb (or verb construction) that does not take an object目的語をとらない動詞(または動詞構文)自動詞