trans tra
横切って、
越えて

transceiverの覚え方:語源

transceiverの語源は、ラテン語の「trans」および「caber(かぶる)」から派生しています。「trans」は「横断する」「越える」という意味を持ち、「caber」は「受け取る」「受信する」という意味です。この二つの要素が合わさることで、transceiverは「送信と受信を同時に行う装置」という意味を持つようになりました。英語の「transceiver」は、通信技術が発展するにつれて、特に無線通信やデータ通信の分野で広く使われるようになりました。現在では、無線機やネットワーク機器など、様々なデバイスに利用されています。このように、transceiverの語源はその機能を反映した言葉であり、通信の両方の側面をカバーしていることを示しています。

語源 trans
語源 tra
横切って、 越えて
More

transceiverの類語と使い分け

  • receiverという単語は、信号やデータを受け取る装置や機器を指します。transceiverは送信と受信を両方行う機器ですので、受信専用の装置を指す場合にはreceiverを使います。例:The radio has a receiver.(そのラジオは受信機を持っています。)
  • transmitterという単語は、信号を送信する装置や機器を指します。transceiverは送信も受信も行うため、純粋に送信する場合にはtransmitterを使用します。例:The transmitter sends data.(その送信機はデータを送ります。)
  • communicatorという単語は、情報をやり取りするための装置や手段を指します。transceiverはその一形態であり、無線通信に特化した装置です。より一般的な意味合いでの情報伝達を指す場合にはcommunicatorが適しています。例:The communicator helps us talk.(そのコミュニケーターは私たちの会話を助けます。)
  • intercomという単語は、主に特定の環境での内部通信機器を指します。transceiverは外部との通信も行うことができますが、intercomは通常、同じ建物内など制限された範囲での通信に特化しています。例:The intercom is used in the building.(そのインターホンは建物内で使用されます。)
  • radioという単語は、主に無線通信に関連する装置やその技術を指します。transceiverは具体的に送信と受信が可能な装置ですので、その機能が特に強調される場合にはtransceiverを使い、一般的な無線機器について話す際にはradioを使います。例:I listen to the radio.(私はラジオを聞きます。)