pre pro pri
前に、前の
語源pre

preoccupyの基本例文

She was preoccupied with her work.
彼女は仕事に夢中でした。
He spent hours preoccupied with thoughts about his ex-girlfriend.
彼は元カノについて考え込んで、何時間も時間を費やしました。
The impending exam preoccupied her all day.
迫り来る試験のことが彼女を一日中占めていた。

preoccupyの覚え方:語源

preoccupyの語源は、ラテン語の「prae-」と「occupare」に由来しています。「prae-」は「前に」や「先に」という意味を持ち、「occupare」は「占める」や「取り囲む」という意味です。これらが組み合わさり、「前に占める」という感じを表現しています。この語が英語に入ってきたのは16世紀頃で、特定の事柄に心や意識をとらわれること、つまり心を占有されるという意味合いで使われるようになりました。preoccupyは、何かに夢中になったり、気を取られたりする様子を表現する言葉として、注意の集中や心配の姿勢を示す際に使用されます。したがって、心や思考が他のことに先に占められるという根本的な意味が、現在の使われ方にも反映されています。

語源 pre
語源 pro
前に、 前の
More
語源 ob
語源 of
~に対して、 ~に向かって
More
語源 cap
語源 cep
取る、 つかむ
More

preoccupyの類語と使い分け

  • engrossという単語は、何かに完全に夢中になることを示します。注意や関心が一つのことに集中している状態に使われます。例:The book engrossed me.(その本に夢中になりました。)
  • obsessという単語は、特定の考えや感情が頭から離れない状態を表します。何かを過度に考え続ける場合に使われます。例:I obsess over my mistakes.(私は自分のミスを考え続けます。)
  • intrigueという単語は、興味を引く、または好奇心をそそることを意味します。他の何かに目が向くほどの興味がある場合に使われます。例:The mystery intrigued her.(その謎は彼女の興味を引きました。)
  • hauntという単語は、考えや思い出がしばしば心に浮かんでくることを意味します。特に不快な思い出などに使われます。例:The past haunts him.(過去は彼を悩ませます。)
  • occupyという単語は、何かがスペースや時間を取ることを示します。特定の事柄で忙しくなるという意味にも使われます。例:The project occupies my time.(そのプロジェクトは私の時間を占めています。)


英英和

  • occupy or take possession of beforehand or before another or appropriate for use in advance; "the army preoccupied the hills"事前にあるいは別のものの前に独占する、手に入れる、あるいは先行して利用可能にする先取
  • engage or engross the interest or attention of beforehand or occupy urgently or obsessively; "His work preoccupies him"; "The matter preoccupies her completely--she cannot think of anything else"前もって興味や注意が惹かれ夢中になるか、急速にそして憑かれたように何かに夢中になる先取