pre pro pri
前に、前の
語源pre

unpretendingの基本例文

She is an unpretending person.
彼女は気取らない人です。
His unpretending manner made everyone feel at ease.
彼の気取らない態度は、誰もが安心した。
Despite her wealth, she lived an unpretending life.
彼女は裕福であるにも関わらず、気取らない生活を送っていた。

unpretendingの覚え方:語源

unpretendingの語源は、英語の「pretend」と接頭辞「un-」から成り立っています。「pretend」は「装う」「偽る」を意味し、ラテン語の「praetendere」(前に伸ばす)に由来します。この言葉は「pretensio」(装うこと、主張)から派生しており、何かを隠したり飾ったりする行為に関連しています。一方、接頭辞「un-」は「反対の」「否定する」意味を持ち、「pretending」を否定する形になります。従って、「unpretending」は「装わない」「素朴な」という意味を持ち、人々や状況が自然体であることを表現する言葉として用いられます。全体として、この単語は偽りや飾り気がなく、正直で単純な様子を表す際に使われます。

語源 un
〜でない
More
語源 pre
語源 pro
前に、 前の
More
語源 tend
語源 tent
伸ばす、 広げる
More

unpretendingの類語と使い分け

  • modestという単語は、控えめという意味で、自分の能力や価値を過小評価する姿勢を表します。例えば、「She is very modest about her achievements.(彼女は自分の業績について非常に控えめです)」のように使います。控えめであることは、過度に自分を主張しない美徳として捉えられますが、その一方で、時に自分の能力を正しく表現できないこともあります。
  • unassumingという単語は、あまり目立たず普通であるという意味で、特に自分の重要性を強調しない姿勢を示します。例えば、「He was an unassuming man who did great things.(彼は大きなことを成し遂げた控えめな男性でした)」のように使用されます。この単語は、内に秘めた能力と外見が異なることを示す場合に使用されやすいです。
  • humbleという単語は、謙虚なという意味で、自分の優れた点を誇張しない態度を表します。例えば、「She remained humble despite her success.(彼女は成功にもかかわらず謙虚であり続けた)」というふうに使われます。この言葉は、自己中心的ではなく、他人を尊重する考え方が強調されます。
  • simpleという単語は、シンプルという意味で、飾り気がない自然な状態を表します。例えば、「He wore a simple shirt.(彼はシンプルなシャツを着ていた)」のように使用します。この言葉は、複雑さを避け、分かりやすさや親しみやすさを重視することから、日常生活においてよく使われます。
  • naturalという単語は、自然なという意味で、偽りのない状態を示します。例えば、「Her beauty is so natural.(彼女の美しさはとても自然です)」のように使われます。この言葉は、無理をせずありのままの自分を大切にする姿勢が強調され、特に自己演出に対する反発として用いられることがあります。


英英和

  • not ostentatious; "his unostentatious office"; "unostentatious elegance"仰々しくない細やか