pre pro pri
前に、前の
語源pre

provideの基本例文

The company will provide lunch for all employees.
会社はすべての社員に昼食を提供します。
The hospital can provide medical treatment.
病院は医療を提供できます。
The government is responsible for providing public services.
政府は公共サービスを提供する責任があります。

provideの覚え方:語源

provideの語源は、ラテン語の「providere」に由来しています。この言葉は「pro-」という接頭辞と「videre」という動詞から成り立っています。「pro-」は「前に、先に」という意味を持ち、「videre」は「見る」という意味を持っています。したがって、提供するという意味は「前もって見ること」、つまり「予見すること」に関連しています。 このラテン語が古フランス語を経て英語に借用される際、意味が変化し、「必要なものを供給する」や「用意する」というニュアンスが強調されました。英語の「provide」は、しばしば何かを人に与えたり、必要な物資やサービスを確保する際に使用されます。provideは、「備えをする」「供給する」といった具体的な行動を指すように進化し、現在のような日常的な語彙として定着しました。

語源 pre
語源 pro
前に、 前の
More
語源 vid
語源 vi
見る、 見える
More

provideの類語と使い分け

  • supplyという単語は、物や情報を提供するという意味で、特に必要な量だけを渡す場合に使われます。提供する対象が具体的であったり、数量的なニュアンスが強い時に適します。例:supply food(食料を供給する)。
  • furnishという単語は、特に設備や備品を整えるために提供することを意味します。インテリアや装備に関連する場合が多く、使う場面が異なります。例:furnish a house(家を家具で整える)。
  • deliverという単語は、特に実際に運ぶことを指す場合に使われます。約束した品物を目的地まで運ぶ時などに使われるため、提供する行為に強い動作が伴う場合に適しています。例:deliver a package(荷物を配達する)。
  • grantという単語は、特に正式に与えることを指します。許可や助成金など、公的な文脈で使われることが多いので、提供する場面が異なります。例:grant a request(リクエストを承認する)。
  • renderという単語は、特にサービスや支援を提供する時に使います。他の単語よりもサービスなどの提供に重点が置かれるため、役割や機能を示す時に使われることが多いです。例:render assistance(支援を提供する)。


provideが使われたNews

将来を垣間見る機会を持つ、タイガースの可能性
野球チームのデトロイト・タイガースには、将来の有望な選手が在籍しています。タイトルに含まれる"provide"は、彼らが未来の才能ある選手たちの見せ場を作る機会を提供する可能性がある、という意味です。つまり、彼らが将来有望な選手たちにとって、素晴らしいチームの基盤を作ることができるということです。
出典:apnews.com
マスク氏、スターリンクが国際的に認識された支援団体と連携し、ガザでの通信を提供すると発表
このニュースでは、イーロン・マスクが述べていることによれば、スペースXのスターリンクは「国際的に認められた救援団体」と共に、ガザ地区でコネクティビティ(通信環境)を提供すると述べています。しかし、この発表を受けて、イスラエルの通信相はこの動きに抵抗すると述べました。
出典:news.yahoo.com

英英和

  • mount or put up; "put up a good fight"; "offer resistance"展開する、または提供する呈する
  • give something useful or necessary to; "We provided the room with an electrical heater"何かを役に立つまたは必要であるものにする給付
  • give what is desired or needed, especially support, food or sustenance; "The hostess provided lunch for all the guests"特に支援、食物あるいは栄養といった所望されるまたは必要とされるものを与える提供
  • determine (what is to happen in certain contingencies), especially by including a proviso condition or stipulation; "The will provides that each child should receive half of the money"; "The Constitution provides for the right to free speech"特にただし書き条件または約款を含むことにより、決定する(特定の偶発で起こることになっていること)定める
  • make a possibility or provide opportunity for; permit to be attainable or cause to remain; "This leaves no room for improvement"; "The evidence allows only one conclusion"; "allow for mistakes"; "leave lots of time for the trip"; "This procedure provides for lots of leeway"可能性を作るあるいは、機会を提供する遺す