pre pro pri
前に、前の
語源pre

proportionの基本例文

The proportion of men to women in the company is equal.
会社における男性と女性の比率は同じです。
Your body should be in proportion to your height.
身長に比例して体格が良いべきです。
The recipe calls for equal proportions of flour and sugar.
レシピには小麦粉と砂糖の比率が等しくなければなりません。

proportionの覚え方:語源

proportionの語源は、ラテン語の「proportio」に遡ります。この言葉は「pro-」(前、進んで)と「portio」(部分、割り当て)という二つの要素から構成されています。「pro-」は「前に」という意味を持ち、「portio」は「分けること」や「部分」を示します。つまり、proportionは「ある全体の中での部分の比率」や「適切な分け方」という意味合いを持つようになりました。 英語においては14世紀頃に「proportioun」という形で使われ始め、最終的に「proportion」として定着しました。この語は、数学や科学の文脈で特に頻繁に用いられ、数量やサイズの関係を示す際に重要な役割を果たします。proportionは、何かが全体に対してどのように相対的に存在するかを理解するための基本的な概念を表しています。

語源 pre
語源 pro
前に、 前の
More
語源 part
語源 port
分ける、 一部
More
語源 tion
こと
More

proportionの類語と使い分け

  • partという単語は、全体の一部分を指します。全体の中に含まれる小さな部分のことを示しています。例:'He plays a part in the team.'(彼はチームの一員です)
  • ratio
    ratioという単語は、二つの数の関係を示す言葉です。比例のように、部分と全体の関係を表します。例:'The ratio of boys to girls is 2:1.'(男の子と女の子の比は2:1です)
  • proportionateという単語は、何かが他のものと調和している状態を表します。何かが増えると、別のものも同じように増える意味です。例:'The costs are proportionate to the services provided.'(費用は提供されるサービスに対して比例しています)
  • shareという単語は、何かを分け合ったり、特定の割合を持つことを指します。全体を分けたときのそれぞれの部分に焦点を当てます。例:'Each person gets a share of the cake.'(それぞれの人がケーキの一部をもらいます)
  • fractionという単語は、全体の一部、特に小数や分数の形を持つ部分を指します。比率や割合の説明にも使われます。例:'A fraction of the budget was spent on marketing.'(予算の一部がマーケティングに使われました)


proportionの覚え方:関連語

proportionが使われたNews

ロンジョンソン上院議員、議事堂襲撃発言には人種差別的意図はなかった」と主張「過剰に大きく報じられた」」
プロポーションは「割合」や「比率」を意味します。このニュースタイトルでは、「誇張されている」という意味で使われています。つまり、Ron Johnson上院議員は自分の発言が「誇張されている」と言っており、彼のコメントには「人種的なものは全くない」と主張しています。彼は、左翼ができる限り人種問題を利用している、と述べています。この問題は、暴動と暴徒、左翼活動家とアナキストについてのものだと彼は主張しています。
出典:foxnews.com

英英和

  • magnitude or extent; "a building of vast proportions"規模または程度大きさ
  • the quotient obtained when the magnitude of a part is divided by the magnitude of the whole部分の大きさを全体の大きさで割った時に得られる商
  • harmonious arrangement or relation of parts or elements within a whole (as in a design); "in all perfectly beautiful objects there is found the opposition of one part to another and a reciprocal balance"- John Ruskin(デザインなどで)ある全体における部分や要素の調和のとれた配置や関係釣合い