pre pro pri
前に、前の
語源pre

prominenceの基本例文

The actor rose to prominence after his breakthrough role.
その俳優はブレイクスルーの役柄で注目されるようになった。
The church's bell tower gave the town a sense of prominence.
教会の鐘楼が町に重要さを与えた。
The scientist's research gained prominence in the scientific community.
その科学者の研究は科学界で注目されるようになった。

prominenceの覚え方:語源

prominenceの語源は、ラテン語の「prominere」に由来しています。この「prominere」は「前に出る」という意味を持つ言葉で、「pro-」は「前に」を、「minere」は「突き出る」や「出る」という意味があります。この語源から、prominenceは物事が他と比べて目立つことや際立つことを示すようになりました。 さらに、中世ラテン語を経て、英語に取り入れられた際には、重要性や著名性を示す意味が強調されました。具体的には、何かが特に注目を集めている状態や、その存在が他の何かよりも際立っている様子を表現するのに使われます。このように、prominenceは物事の目立つ性質を示す言葉として、現代の英語でも広く使用されています。

語源 pre
語源 pro
前に、 前の
More
語源 ence
語源 ance
〜な性質
More

prominenceの類語と使い分け

  • importanceという単語は、ある物事が持つ価値や意義を指します。何かが重要であることを伝えるために使います。例えば、'The importance of education is clear.'(教育の重要性は明らかです)という文で使われます。
  • significanceという単語は、ある事象や事柄が持つ重大さや意味合いを表現します。特に、出来事がどれだけ影響を与えるかに焦点を当てます。例として、'The significance of this event cannot be overlooked.'(この出来事の重要性は無視できません)があります。
  • distinctionという単語は、他との違いや特異性を示します。特に、優れた特徴があることを伝える時に使います。例えば、'She has earned a distinction in her studies.'(彼女は学業での卓越性を得ました)という使い方があります。
  • visibilityという単語は、視認性や目に見える状態を表します。特に、どのくらい目立つかという点で使われます。例えば、'The visibility of the mountain was impressive.'(その山の目立ち度は印象的でした)と表現できます。


英英和

  • the state of being prominent: widely known or eminent著名であること:広く知られている、あるいは高名なこと著名
  • something that bulges out or is protuberant or projects from its surroundings; "the gun in his pocket made an obvious bulge"; "the hump of a camel"; "he stood on the rocky prominence"; "the occipital protuberance was well developed"; "the bony excrescence between its horns"膨れ出るか、突出しているか、その環境から突出する何か隆起