pre pro pri
前に、前の
語源pre

promiseの基本例文

I promise to come back soon.
すぐに戻ることを約束します。
The politician made a promise to improve the economy.
政治家は経済を改善すると約束をしました。
He didn't keep his promise to help me move.
彼は私が引っ越しを手伝うと約束していてくれなかった。

promiseの覚え方:約束 つながり

promiseの覚え方:語源

promiseの語源は、ラテン語の「promittere」に由来します。この言葉は「pro」(前に)と「mittere」(送る)の合成語で、文字通り「前に送る」という意味を持っています。この語源から、promiseは誰かに対して約束や誓いをすること、つまりある行動を未来に同意して“送る”というニュアンスが生まれました。 中世英語では「promisen」という形で用いられ、これが後に現代英語の「promise」として定着しました。promiseという言葉は、時間的な要素や信頼を含む概念を含んでおり、他者との関係性において非常に重要な役割を果たしています。そのため、promiseは単なる言葉のやり取りにとどまらず、人と人との信頼を築く基本的な要素とも言えるでしょう。このように、promiseの語源には約束の本質的な意味が込められているのです。

語源 pre
語源 pro
前に、 前の
More
語源 mit
語源 mis
送る
More

promiseの類語と使い分け

  • commitmentという単語は、責任を持って何かを続ける意志を表します。約束を守ることに焦点を当てており、長期的な関与や行動を含意します。例: 'His commitment to the project is clear.'(彼のそのプロジェクトへのコミットメントは明らかです。)
  • pledgeという単語は、特にお金や支援を提供する意思を表現する時に使われます。約束の中でも、特に強いコミットメントを伴う場合に適しています。例: 'He made a pledge to donate.'(彼は寄付をする約束をした。)
  • vowという単語は、主に誓いのような強い意志や決意を表すために使われます。個人的な約束や公式な誓いを強調する際に用いられます。例: 'She took a vow of silence.'(彼女は沈黙の誓いを立てた。)
  • guaranteeという単語は、何かが起こることを約束し、その安心感を提供する時に使います。具体的な結果を約束するニュアンスがあります。例: 'I can guarantee success.'(私は成功を保証できる。)
  • assuranceという単語は、他者に対して安心感を与える約束を指します。相手に対する信頼を持たせるために使うことが多いです。例: 'He gave her assurance of his support.'(彼は彼女に自分の支援の約束をした。)


promiseが使われたNews

「ゲノミクスデータ先住民に対する破られた約束」
Native BioData Consortiumがアメリカのサウスダコタ州イーグルビュートにある。この記事は「人間のゲノム研究を弱体化させる約束違い」と嘆いており、研究者がデータベース間の情報にアクセスする権利があると示唆している(Nature 590、198-201を参照)。そして、この約束は先住民族に対して守られていないと指摘している。ニュースタイトルに含まれる"promise"という言葉は「約束」という意味で、この記事での使い方は「守られていない約束」というニュアンスです。
出典:nature.com

英英和

  • grounds for feeling hopeful about the future; "there is little or no promise that he will recover"未来に希望を感じる土壌見込み
    例:there is little or no promise that he will recover 彼が回復するという見込みはほとんど、または全くない
  • promise to undertake or give; "I promise you my best effort"引き受けるあるいは与えると約束する誓う
    例:I promise you my best effort. 最高の努力をすること約束する。
  • make a promise or commitment約束する、または、誓約する約諾
  • make a prediction about; tell in advance; "Call the outcome of an election"予言をする見通す
  • a verbal commitment by one person to another agreeing to do (or not to do) something in the futureある人から他の人への、将来において何かをする(あるいはしないという)口頭による約束誓約