pre pro pri
前に、前の
語源pre

problemの基本例文

I have a problem with my computer.
私のコンピューターに問題があります。
The problem is that I don't have enough money.
問題はお金が足りないことです。
The boss told him to solve the problem as soon as possible.
上司は彼に問題をできるだけ早く解決するように言った。

problemの覚え方:語源

「problemの語源は、古代ギリシャ語の「problēma」に由来します。この言葉は、「pro-」(前に)と「ballein」(投げる)から成り立っています。直訳すると「前に投げるもの」となり、最初は何かを考えたり解決したりする過程で生じる障害や課題を指していました。 古代ギリシャ時代からの哲学においては、問題は思考を促す刺激とされ、様々な学問においても重要な役割を果たしていました。その後、ラテン語の「problema」を経て、英語に取り入れられる際には、より広い意味を持つようになりました。現在の英語の「problem」は、日常生活や学問の場で解決が求められるさまざまな課題や難題を指す表現として定着しています。 このように、problemは古代からの思想や文化が今に引き継がれている言葉であり、解決の過程が重要視されてきたことが窺えます。」

語源 pre
語源 pro
前に、 前の
More

problemの類語と使い分け

  • setbackという単語は、進行中の計画や目標に対する後退のことを指します。一般的な問題よりも具体的な障害のイメージがあります。例:They faced a setback in their project.(彼らはプロジェクトで後退に直面しました。)
  • issueという単語は、problemよりも少し柔らかいニュアンスがあります。問題というよりは、課題や論点という感じで使われます。例:We need to address the issue.(私たちはその課題に対処する必要があります。)
  • challengeという単語は、克服すべき問題や、挑戦すべき課題を指します。問題というよりポジティブな面も含みます。例:He accepted the challenge.(彼はその挑戦を受け入れました。)
  • difficultyという単語は、特に達成が難しいというニュアンスがあります。問題というよりは、苦労しているという意味合いが強いです。例:She faced many difficulties.(彼女は多くの困難に直面しました。)
  • complicationという単語は、問題が複雑化している様子を表します。「事態を悪化させる要因」の意味合いで使われます。例:There was a complication in the plan.(計画に複雑な問題がありました。)


problemが使われたNews

「黒人とアジア系アメリカ人に直面する偏見は、より広範囲な問題を反映している」
「problem」とは、問題や課題を意味する単語です。このニュースタイトルに含まれる「problem」は、黒人やアジア人に直面する偏見や差別について語られており、それがより広い問題につながっていることを示しています。ニュースの概要でも、パンデミック中に起きた攻撃やハラスメントで既に心の傷を負っているマイノリティコミュニティに恐怖や悲しみが広がっていることが伝えられています。
出典:cnn.com

英英和

  • a source of difficulty; "one trouble after another delayed the job"; "what's the problem?"困難のもと面倒
  • a question raised for consideration or solution; "our homework consisted of ten problems to solve"考慮または解決するために提起される疑問
  • a state of difficulty that needs to be resolved; "she and her husband are having problems"; "it is always a job to contact him"; "urban problems such as traffic congestion and smog"解決する必要のある困難な状況骨の折れること