pre pro pri
前に、前の
語源pre

properlyの基本例文

If you don't use the tool properly, you may hurt yourself.
道具を正しく使わないと、怪我をするかもしれません。
I don't think the food was properly cooked.
食べ物が十分に調理されていないと思います。
If you don't store the food properly, it will spoil.
食品を適切に保存しなければ、腐ってしまいます。

properlyの覚え方:語源

properlyの語源は、ラテン語の「proprius」が起源です。この「proprius」は「自分の、特有の」という意味を持っており、そこから派生して「適切な」「正しい」といった意味が生まれました。また、古フランス語の「propre」も同様の意味を持ち、そこから英語に取り入れられることになりました。 英語で「proper」という形容詞は、適切なことや正確なことを指す際に使われ、そこに接尾辞「-ly」が加わることで「properly」という副詞が形成されました。これにより、物事が適切に、または正確に行われる様子を表現する言葉になっています。したがって、properlyは「適切に」や「正しく」といった意味を持つようになったのです。このように、語源を理解することで、言葉の成り立ちや本来の意味を知ることができます。

語源 pre
語源 pro
前に、 前の
More

properlyの類語と使い分け

  • correctlyという単語は、物事が正確に行われることを示します。例えば、文法的に正しい書き方や解答をする際に使います。例:「She answered correctly.」(彼女は正しく答えた。)
  • appropriatelyという単語は、文脈や状況に応じて適切に行われることを示します。社交的な状況やフォーマルな場面での行動に使います。例:「He dressed appropriately.」(彼は適切に服装を整えた。)
  • suitablyという単語は、特定の目的や条件に沿って適切であることを示します。特定のニーズに合った選択や行動に使います。例:「This method is suitably effective.」(この方法は適切に効果的だ。)
  • fittinglyという単語は、特定の状況や条件に非常に合った仕方で行われることを示します。文脈にピッタリな行動や発言に使用されます。例:「She spoke fittingly at the event.」(彼女はそのイベントでは適切に話した。)


properlyが使われたNews

「アンディダルトンがいても問題が解決しない、シカゴベアーズのQBジレンマ」
properlyは、「適切に」や「適当に」という意味があります。このニュースのタイトルで使われるproperly kickedは、「適切に蹴り出した」という意味です。つまり、Andy DaltonがChicago BearsのQB問題を解決することはできないということが適切に示されたというニュアンスが含まれます。
出典:deadspin.com

英英和

  • in the right manner; "please do your job properly!"; "can't you carry me decent?"正しい方法で適切に