inter enter intel

entertainingの基本例文

The movie was very entertaining.
その映画は非常におもしろかった。
The clown was entertaining the children at the party.
ピエロはパーティーで子どもたちを楽しませていた。
Her stories are always entertaining and make people laugh.
彼女の話はいつも楽しく、人々を笑わせます。

entertainingの覚え方:語源

「entertainingの語源は、ラテン語の「intertenere」に由来します。この単語は「inter」(間に)と「tenere」(保持する)から成り立っています。「intertenere」は直訳すると「間に保持する」という意味になりますが、この言葉から派生した「tenere」には「引きつける」という意味も含まれています。 その後、このラテン語は古フランス語の「entertenir」に変化し、そこから英語の「entertain」という単語が生まれました。「entertain」には「楽しませる」という意味があり、そこからさらに派生した形が「entertaining」となります。「entertaining」は「楽しませることができる」というニュアンスを持つ形容詞です。 このように、entertainingという言葉は、古代の言語から現代英語にかけて変遷を遂げながら、楽しさや魅力を人々に提供する概念を持つようになりました。」

語源 inter
語源 enter
More
語源 tain
語源 tin
保つ、 持つ
More

entertainingの類語と使い分け

  • amusingという単語は、面白く笑えるという意味で、主に軽い気持ちで楽しむことができる場面で使われます。例えば、'The clown's act was very amusing.'(その道化師の演技はとても面白かった。)のように使います。
  • captivatingという単語は、魅了するという意味で、深い興味や関心を引きつける様子を表します。例として、'The book was captivating and I couldn't put it down.'(その本は魅力的で、私は手放せなかった。)があります。
  • engagingという単語は、参加させる、引き込むという意味で、相手が興味を持ち、関わりたくなるような要素を持っています。例として、'The presentation was engaging.'(そのプレゼンテーションは人を引き込むものでした。)が挙げられます。
  • funnyという単語は、笑える、面白いという意味で、特にジョークやコメディに使われます。例えば、'His jokes were really funny.'(彼のジョークは本当に面白かった。)というように使います。


entertainingが使われたNews

「クイーンズパークレンジャーズVSレディングエンターテイニングな引き分け」
「entertaining」という単語は、楽しい面白いという意味です。このニュースのタイトルで使われた「entertaining draw」は、「面白い引き分け」という意味になります。「entertaining Championship encounter」は、「楽しいチャンピオンシップの対戦」という意味です。ニュースの中でも、試合が楽しめたというニュアンスが含まれています。
出典:bbc.com

英英和

  • agreeably diverting; "an entertaining puppet show"; "films should be entertaining"愛想が良く面白い面白い
    例:an entertaining puppet show 愉快な人形劇