inter enter intel

interestingの基本例文

The museum had an interesting collection of ancient artifacts.
博物館には興味深い古代の遺物のコレクションがありました。
The book was so interesting that I couldn't put it down.
その本はとても興味深く、手放せなかった。
The speaker gave an interesting lecture on the history of jazz music.
講演者はジャズ音楽の歴史について興味深い講義を行いました。

interestingの覚え方:語源

interestingの語源は、15世紀の中頃に遡ります。この言葉は、ラテン語の「interesse」という動詞から派生しています。「interesse」は「間にある」「関与する」という意味を持つ言葉で、上から視点を持って何かに関与することを示しています。このラテン語は、さらに「inter」と「esse」という二つの要素に分けることができます。「inter」は「間に」という意味で、「esse」は「存在する」という意味を持ちます。 英語の「interesting」は、これらの語源から派生し、何かが人の注意を引く、あるいは関心を与えるという意味合いを持つようになりました。つまり「interesting」は、何かが他の物事との間で関与し、注目を集める特性を持っていることを示します。このように、言葉の起源を探ることで、その背後にある意味や使い方を理解する手助けになります。

語源 inter
語源 enter
More
語源 sent
語源 sence
存在する
More
語源 stinc
語源 sting
刺す、 消す
More

interestingの類語と使い分け

  • thought-provoking
    thought-provokingという単語は、考えさせられる、深く考えさせるような意味です。特に、社会的な問題や哲学的なテーマに使われることが多いです。「The lecture was thought-provoking.(その講義は考えさせられた。)」という例があります。
  • fascinatingという単語は、非常に興味を引きつける様子を表します。特に何かが非常に魅力的で、気を取られるような時に使います。例えば、「The show was fascinating.(そのショーは魅力的だった。)」のように使用します。
  • captivatingという単語は、魅了する、心を奪うような意味合いがあります。他の人の注意を引くことに重点が置かれます。例として、「Her performance was captivating.(彼女のパフォーマンスは魅了された。)」などがあります。
  • engagingという単語は、人々を引き込み、参加させるような意味合いがあります。興味を持続させるような場合に使うことが多いです。例として「The book is engaging.(その本は引き込まれる。)」があります。
  • intriguingという単語は、不思議で興味を引かれるさまを意味します。特に、何かが謎めいている時に使います。例文としては「The mystery story was intriguing.(そのミステリー小説は興味深かった。)」などです。


interestingが使われたNews

メッツのリンドア選手、"Mr. Smile" よりもエッジの効いた個性が魅力的
「interesting」は「興味深い」という意味で、何かに興味を持たせる要素があるというニュアンスがあります。このニュースでは、「edgy」という言葉と一緒に使われていますが、これは「斬新な」「前衛的な」といった意味があります。つまり、リンドア選手は「Mr. Smile」というイメージから脱却し、より斬新で興味深い存在になっている、ということを表しています。
出典:sports.yahoo.com

英英和

  • arousing or holding the attention注意を喚起または保持する面白い