inter enter intel

interrogatoryの基本例文

The judge asked an interrogatory question.
裁判官は質問を投げかけた。
The interrogatory sentence ended with a question mark.
尋問詞は、疑問符で終わります。
He spoke in an interrogatory tone.
彼は尋問的な調子で話した。

interrogatoryの覚え方:語源

interrogatoryの語源は、ラテン語の「interrogare」に由来します。この言葉は、「inter-」という接頭辞と「rogare」という動詞から成り立っています。「inter-」は「間に」という意味があり、「rogare」は「尋ねる」や「求める」という意味です。したがって、「interrogare」は「間に尋ねる」という概念を持つ言葉として成立しています。 その後、中世ラテン語を経て、英語に取り入れられる際に形を変え、「interrogatory」となりました。この単語は主に法律や教育の文脈で使用され、質問や尋問を指す場合に使われます。特に法律の場では、証言や情報を引き出すための形式的な質問を指すことが多いです。このように、「interrogatory」は基本的には「尋ねる」行為に関連した語であり、その背景にはラテン語の意味が色濃く反映されています。

語源 inter
語源 enter
More

interrogatoryの類語と使い分け

  • interrogationという単語は、質問や尋問を行う行為を指します。特に、正式な状況や捜査で用いられることが多いです。例えば、"The police conducted an interrogation of the suspect."(警察は容疑者に対する尋問を行った。)というフレーズが使われます。
  • inquiryという単語は、特定の情報を求めるための質問をする行為を指します。もっと一般的な文脈で使われ、「調査」や「問い合わせ」のニュアンスも含まれます。例として、"I made an inquiry about the job openings."(私は求人について問い合わせをした。)という使い方があります。
  • questioningという単語は、質問する行為をよりカジュアルに表現したもので、フォーマルさは控えめです。特にインフォーマルな会話や、普段の問い合わせに使われます。例えば、"The teacher did some questioning to gauge understanding."(先生は理解を測るために質問をいくつかした。)といった例があります。
  • quizという単語は、特に学校や教育の文脈で使われる小テストのことを指します。質問を通じて知識を測ることが多いです。例として、"We have a quiz in class tomorrow."(私たちは明日、授業で小テストがあります。)と言えます。
  • examinationという単語は、正式なテストや検査を示し、しっかりした評価を求められます。特に試験や医学的な検査に関連します。例えば、"She underwent a medical examination."(彼女は医療検査を受けた。)という風に使われます。


interrogatoryの覚え方:関連語

英英和

  • formal systematic questioning正式な意図的な質問調査