inter enter intel

internの基本例文

She got an internship at a top law firm.
彼女はトップの法律事務所でインターンを得ました。
He will intern at the hospital this summer.
彼はこの夏、病院で研修する予定です。
The company offers internships to college students to gain work experience.
企業は大学生に仕事の経験を得るためのインターンシップを提供しています。

internの覚え方:語源

internの語源は、ラテン語の「internus」に由来しています。「internus」は「内部の」という意味を持ち、そこから派生して「内部にいる人」を指すようになりました。英語においては、19世紀に医学生や研修医が実際の医療現場で学びながら働くことを指して「intern」という言葉が使われるようになりました。医療分野での使用が広まり、その後、一般的な労働市場においても、無給または低給で実務経験を積むための職業的なインターンシップが登場しました。現在では、あらゆる業界で実務経験を積むためのステージを示す言葉として広く用いられています。つまり、internは「内部の人」という起源を持ちながら、実際には教育や職業体験の一環としての位置づけが強くなった言葉です。

語源 inter
語源 enter
More

internの類語と使い分け

  • apprenticeという単語は、特定の技能を学んでいる人を意味します。職人技や伝統的な技術を学ぶ場合によく使われます。例えば、"He is an apprentice carpenter."(彼は大工の見習いです)。
  • co-opという単語は、学校や大学と連携して働く実習プログラムを指します。学びながら働くことが強調されます。例えば、"He is in a co-op program this semester."(彼は今学期、共同教育プログラムに参加しています)。
  • assistantという単語は、特定の職務を手伝う役割を持つ人を指します。internに比べて、責任が少ないことが多いです。例えば、"She works as a research assistant."(彼女は研究アシスタントとして働いています)。
  • traineeという単語は、職業や技術を学ぶ過程の人を指します。internと比べて、研修が正式である場合が多いです。例えば、"She is a trainee at a marketing firm."(彼女はマーケティング会社の研修生です)。
  • internshipという単語は、実務経験を得るための制度を指します。internと違い、プログラム全体を強調する場合に使います。例えば、"She is doing an internship at a hospital."(彼女は病院でインターンシップをしています)。


英英和

  • an advanced student or graduate in medicine gaining supervised practical experience (`houseman' is a British term)指導つきの実務経験を得た、医学部の上級生または卒業生研修医