inter enter intel

interviewの基本例文

I have an interview tomorrow.
明日は面接があります。
She gave an interview to the magazine.
彼女はその雑誌にインタビューを受けた。
The interviewer asked me about my work experience.
面接官は私の職歴について尋ねました。

interviewの覚え方:語源

interviewの語源は、フランス語の「entrevue」に由来しています。このフランス語の単語は、「entre」が「間に」という意味と、「vue」が「見る」という意味を持つことから成り立っています。したがって、「entrevue」は「間に見る」という意味合いを持ちます。この言葉が英語に取り入れられたのは、14世紀頃のことです。英語では、特に人と人との対面での会話や対話を指すようになり、特に仕事や大学の入学試験などにおける面接を意味するようになりました。今日では、面接の形式や目的は多様化していますが、その根底には他者との交流や判断をするための「見る」行為があることがわかります。

語源 inter
語源 enter
More
語源 vid
語源 vi
見る、 見える
More

interviewの類語と使い分け

  • conversationという単語は、一般的な会話を指します。親しい友人とのおしゃべりなど、非公式なコミュニケーションに使われます。例:friendly conversation(友好的な会話)
  • meetingという単語は、特定の目的のために集まることを指し、公式またはビジネス的な意味合いがあります。例:staff meeting(スタッフミーティング)
  • discussionという単語は、意見を交換するために行われる話し合いを指します。より技術的または分析的な話題に使われることが多いです。例:team discussion(チームの話し合い)
  • interrogationという単語は、特に法的または厳格な状況下での質問を指します。警察の取り調べに関連して使われることが多いです。例:police interrogation(警察の取り調べ)


interviewが使われたNews

「クイーンエリザベス、メーガンマークル&ハリー王子のオプラインタビューにあまり興奮せず、「悲しい」との声が宮殿関係者から」と報告される。
interviewとは、直訳すると「面接」という意味がありますが、このニュースでは「インタビュー」という意味で使用されています。インタビューとは、人に対して質問することで情報を得ることを指します。今回の場合は、ウィンフリーが行ったインタビューで、ハリー王子が父親や兄弟との関係について語ったことが報じられています。また、クイーンエリザベスがそのインタビューについて「悲しい」と思っているという情報も伝えられています。
出典:foxnews.com

英英和

  • conduct an interview in television, newspaper, and radio reportingテレビ、新聞紙とラジオ報道においてインタビューするインタヴュー
  • go for an interview in the hope of being hired; "The job candidate interviewed everywhere"雇用されることを目的として面接に行くインタビュー
  • discuss formally with (somebody) for the purpose of an evaluation; "We interviewed the job candidates"(誰か)に対する評価の目的で正式に討議する面談
  • a conference (usually with someone important); "he had a consultation with the judge"; "he requested an audience with the king"(重要人物との)会議面談
  • the questioning of a person (or a conversation in which information is elicited); often conducted by journalists; "my interviews with teenagers revealed a weakening of religious bonds"人への質問(または、それにおいて情報が引き出される会話)インタビュー