fac fec fic
作る
語源fac

fashionedの基本例文

The vase was fashioned in the 19th century.
花瓶は19世紀に制作されました。
The dress was fashioned by a famous designer.
そのドレスは有名なデザイナーによってデザインされました。
The old chair was fashioned from reclaimed wood.
古い椅子は再生木材から作られました。

fashionedの覚え方:語源

fashionedの語源は、古フランス語の「fassion」に由来します。これは、「形」や「作り方」を意味し、さらにその背後にはラテン語の「facere」、つまり「作る」という意味の動詞が存在します。このように、fashionという言葉は基本的に「何かを作り出すこと」と関連が深い言葉です。 英語では、「fashioned」は「作られた」や「形成された」という意味で使われ、特に「特定の方法で作り上げられた」というニュアンスがあります。また、近代においては「流行」という意味も持つようになりましたが、その根源には「形作る」という行為があります。したがって、ファッションに関連する文脈においても、この言葉は「どのようにスタイルや形を造るか」という意義を持ち続けています。この言葉の持つ深い歴史は、単なるトレンドや流行を超えた文化的な背景を反映しているのです。

語源 fac
語源 fec
作る
More
語源 ed
〜された、 〜した
More

fashionedの類語と使い分け

  • createdという単語は、何かを新たに作り出すことを指します。これは、芸術作品やアイデアなど、完全に新しいものを考え出す時に使います。例:created a painting(絵を創作した)
  • designed
    designedという単語は、計画的に何かを構築することを意味します。特に服や工業製品のように、機能性や美しさを考慮して設計する時に使います。例:designed a dress(ドレスをデザインした)
  • shapedという単語は、物理的に形を作ることを表します。特に物体や材料が特定の形になるように加工する際に使われます。例:shaped the clay(粘土を形作った)
  • molded
    moldedという単語は、特に柔らかい材料を使って形を作ることを指します。直訳は「型にはめる」で、粘土やプラスチックなどを型に押し込んで形を作る際によく使います。例:molded a figure(人形を作った)


fashionedが使われたNews

マンデビルの昔ながらのキャンディストア&ソーダショップの内部で、人生は甘いです
「fashioned」は「作り上げられた」「形作られた」という意味です。この場合、「old-fashioned」は「古風な」「昔風の」というニュアンスを表しています。つまり、「Inside an old-fashioned candy store and soda shop in Mandeville, life is sweet」は、「マンデビルにある古風なお菓子屋兼ソーダショップの中では、人生は甘いものです」という意味になります。
出典:nola.com