fac fec fic
作る
語源fac

featuredの基本例文

The store featured a wide selection of imported chocolates.
その店は多種多様な輸入チョコレートの品揃えを特集していました。
The film featured famous actors in the lead roles.
その映画は有名な俳優たちを主役に起用していました。
The exhibition featured various artworks from different parts of the country.
その展示会は国内のさまざまな地域からの芸術作品をフィーチャーしていました。

featuredの覚え方:語源

「featured」の語源は、古フランス語の「fechier」に遡ります。この言葉は「特徴」や「性質」を意味し、さらにその先はラテン語の「facere」に由来します。「facere」は「作る」や「成す」という意味を持っており、そこから発展して特定の性質を持つものを表すようになりました。 英語の「feature」は「特徴」という意味で、特定の物事の重要な側面を指します。この用語が名詞として定着した後、動詞形の「featured」は「特に目立たせる」「特徴づけられた」という意味合いを持つようになりました。特に、何かが「featured」されるとき、それは特定の特徴や性質が強調され、他の要素と区別されることを示します。こうした言語の発展は、元々の「作る」という概念が、物事の本質や特徴を際立たせる形へと変化していった結果と言えます。

語源 fac
語源 fec
作る
More
語源 ed
〜された、 〜した
More

featuredの類語と使い分け

  • prominentという単語は、目立っている、重要なという意味で、特に他のものと比べて際立つ様子を表します。例えば、"She is a prominent figure in the community."(彼女は地域で重要な人物です。)のように使います。
  • notableという単語は、特筆すべき、注目すべきという意味で、特定の事柄や人物が何らかの理由で注目されることを示します。例えば、"This is a notable achievement."(これは特筆すべき成果です。)のように使います。
  • remarkableという単語は、驚くべき、注目に値するという意味で、特に印象深い何かを表す時に使います。例えば、"He has a remarkable talent for music."(彼は音楽において驚くべき才能があります。)のように使います。
  • outstandingという単語は、傑出した、優れたという意味で、他と比べて非常に優れていることを強調します。例えば、"She received an award for her outstanding performance."(彼女は素晴らしい演技で賞を受賞しました。)のように使います。
  • distinguishedという単語は、卓越した、際立ったという意味で、特に評価されている人や物について使います。例えば、"He is a distinguished professor."(彼は卓越した教授です。)のように使います。


featuredが使われたNews

「仮想演劇にて若手キャストが出演するASCの舞台作品」
「featured」は「特集された」や「注目された」という意味です。このニュースのタイトルである「Young cast featured in virtual ASC play」は、「ASCの仮想演劇に出演する若手キャストが特集された」という意味です。つまり、このニュースでは若手キャストが注目されていることが強調されています。
出典:arkansasonline.com

英英和

  • made a feature or highlight; given prominence; "a featured actor"; "a featured item at the sale"特集するまたは目立たせる特集された
    例:a featured actor 主演俳優