fac fec fic
作る
語源fac

fictionalの基本例文

The story is fictional, so it's not based on real events.
その話はフィクションで、実際の出来事に基づいていない。
This town is the setting for a fictional story.
この町はフィクションの物語の舞台となっています。
The character is fictional, but people often mistake him for a real person.
キャラクターはフィクションですが、人々はしばしば現実の人物と間違えます。

fictionalの覚え方:語源

fictionalの語源は、ラテン語の「fictio」に由来します。この「fictio」は「創造」「作り上げること」という意味を持ち、さらにその語源は「fingere」という動詞にさかのぼります。「fingere」は「形作る」「創造する」という意味で、例えば「形」を意味する「figure」とも関係があります。このように、fictionalは創作や虚構に関連することを指し、特に文学や映画などのフィクションに関連して使用されることが多いです。英語では「フィクション」を指す言葉もこの語源から派生しており、物語や現実とは異なる創作の世界を表現しています。したがって、fictionalは創造的な表現や想像力に富む内容と強く結びついているのです。

語源 fac
語源 fec
作る
More
語源 tion
こと
More
語源 al
~な性質の
More

fictionalの類語と使い分け

  • imaginaryという単語は、実在しないことを強調します。物語や夢の中のキャラクターに使うことが多いです。例:an imaginary friend(空想上の友達)。
  • fantasyという単語は、特にファンタジー作品に関連することが多いです。想像力豊かで、非現実的な要素が強調されます。例:a fantasy world(ファンタジーの世界)。
  • unrealという単語は、現実に存在しない印象が強いですが、感覚的に奇妙さを含む場合もあります。例:an unreal situation(非現実的な状況)。
  • fictionalized
    fictionalizedという単語は、実際の出来事や人物を基に、創作されたものを指します。例:a fictionalized biography(フィクション化された伝記)。
  • make-believeという単語は、遊びや子供の空想の中で使われることが多いです。遊び心を表現します。例:a make-believe game(ごっこ遊び)。


fictionalが使われたNews

フィクションのテレビタウンに住むことと 「スターター」の家(30万ドル)を手に入れること、どちらが難しいでしょうか?
「fictional」という単語は、「架空の」という意味で使われます。このニュースのタイトルでは、「架空のテレビ番組の町に住んだ方が手頃な価格の住宅を手に入れるよりも難しいのはどちらなのか」という意味になります。つまり、テレビ番組の町は架空なので実際に住むことはできず、「架空の」という単語が使われます。
出典:news.avclub.com

英英和

  • formed or conceived by the imagination; "a fabricated excuse for his absence"; "a fancied wrong"; "a fictional character"想像力によって作られる、または考えだされる架空
    例:a fictional character 架空の人物