fac fec fic
作る
語源fac

significanceの基本例文

The significance of this event cannot be understated.
このイベントの重要性は軽視できない。
The discovery had great significance for science.
その発見は科学にとって非常に意義深いものだった。
She pondered on the significance of her dream.
彼女は夢の意義を考えた。

significanceの覚え方:語源

significanceの語源は、ラテン語の「significatio」に由来します。このラテン語は、「significare」という動詞から派生しており、これは「示す」「意味する」という意味を持っています。「significare」はさらに「signum」から来ており、これは「印」や「兆し」を意味します。つまり、significanceは「何かが持つ意味」や「重要性」を示す言葉であり、その語源からも関連性が見て取れます。言葉が持つ根本的な意味は、何かを示すことや表現することに由来しており、これが「significance」という概念を構成しています。英語において、名詞形のsignificanceは、ある事柄や状況がどれほど重要であるかを表す際に用いられます。このように語源を辿ることで、言葉の本質を理解する手助けとなります。

語源 sign
語源 sig
印、 しるす
More
語源 fac
語源 fec
作る
More
語源 ence
語源 ance
〜な性質
More

significanceの類語と使い分け

  • importanceという単語は、重要性や意義を指していて、特に何かがどれだけ大切であるかについて強調します。たとえば、「The importance of education is undeniable.(教育の重要性は否定できない)」という文では、教育が非常に大切であることを伝えています。
  • meaningという単語は、意味や意義を指し、特に言葉や行動の内面的な解釈に焦点を当てます。たとえば、「The meaning of life has been debated for centuries.(人生の意味は何世紀にもわたって議論されてきた)」という文がその例です。
  • valueという単語は、ある物事が持つ価値を指します。特に経済的または道徳的な側面について使われることが多いです。たとえば、「The value of honesty in relationships is essential.(関係における誠実さの価値は不可欠です)」という文が例です。


significanceが使われたNews

「フィリピン500周年記念の一環である世界初の一周航海のスルアンホモンホンギワン、サマール島における重要性の強調」
「NHCIPがファーストサークルナビゲーション五百周年記念の一環でのスルアンホモノンギウアンサマールルートの重要性を強調」 フィリピン国家五百周年委員会の委員長であるレネエスカランテ氏は、世界初の周航の中でのスルアンホモノンギウアンサマールエピソードの重要性を強調しました。彼のメッセージはアンダーシークレタリーによって読まれました。
出典:pia.gov.ph

英英和

  • the message that is intended or expressed or signified; "what is the meaning of this sentence"; "the significance of a red traffic light"; "the signification of Chinese characters"; "the import of his announcement was ambiguous"意図されたまたは表現されたメッセージ辞意
    例:The significance of a red traffic light. 赤い信号の意義。
  • a meaning that is not expressly stated but can be inferred; "the significance of his remark became clear only later"; "the expectation was spread both by word and by implication"はっきりと口には出さないが、推論できる意味言外の意味
    例:The significance of his remark became clear only later. 彼の言っていることの意味がはっきりしたのは後のことだった。
  • the quality of being significant; "do not underestimate the significance of nuclear power"意義があるという特質意義のあること
    例:do not underestimate the significance of nuclear power 原子力の重要性を過小評価してはならない