ize iza
~化する
語源ize

agonizedの基本例文

He looked agonized after hearing the news.
そのニュースを聞いて、彼は苦痛に見えました。
She agonized over the decision for days.
彼女は何日も決断に苦しんだ。
The survivors of the tragedy are still agonized by the memories.
その悲劇の生存者は今でもその記憶に苦しんでいます。

agonizedの覚え方:語源

agonizedの語源は、ギリシャ語の「ἀγών(agōn)」に由来しています。この言葉は「競技」や「戦い」を意味し、特に古代ギリシャの競技会や戦争に関連して使用されていました。そこから派生して、「agonizesthai」という動詞が生まれ、これは「苦しむ」「もがく」という意味を持っています。この動詞はさらにラテン語の「agonizare」に変化し、英語に取り入れられる際には「agony(苦痛)」という名詞とも関連してきました。 このように、agonizedは本来、競技や戦いにおける緊張や苦しみを表す言葉でしたが、時間とともに感情的、精神的な苦痛を指すようになりました。英語では、agonizedは痛みや苦しみを経験している状態を意味し、特に感情的な苦悩や葛藤を強調する際に使われます。

語源 ize
語源 iza
~化する
More
語源 ed
〜された、 〜した
More

agonizedの類語と使い分け

  • anguishedという単語は、非常に強い悲しみや苦しみを示します。agonizedと似ていますが、感情的な痛みが際立っている印象があります。例として「anguished cries(苦しみの叫び)」があります。
  • distressedという単語は、精神的な苦痛や不安を表します。agonizedよりも一般的な状態を指すことが多いです。例えば、「distressed by the news(その知らせに心を痛めて)」のように使います。
  • afflictedという単語は、病気や困難で苦しむ状態を指します。agonizedよりも物理的な苦しみが強調されることが多いです。「afflicted with a disease(病気に苦しむ)」などの表現が使われます。
  • sufferingという単語は、一般的に苦しみや痛みを意味しますが、agonizedはより強い感情的な苦痛を表します。「suffering from loss(喪失から苦しむ)」という表現が典型的です。
  • tormentedという単語は、心や身体が極度に苦しめられている状態を表します。agonizedよりも精神的な苦痛が強調されることが多いです。例えば、「tormented by guilt(罪悪感に苦しめられて)」のように使います。