age
〜の状態、
〜すること

ambageの基本例文

His speech was full of ambages and convoluted phrases.
彼のスピーチはあいまいで複雑な口調に満ちていました。
Politicians sometimes resort to ambages to avoid answering tough questions.
政治家たちは時に、厳しい質問に答えを拒否するためにあいまいな言い回しに訴えます。
The legal document was filled with ambages and legal jargon.
法的文書には、あいまいな言葉と法律用語が多数含まれていました。

ambageの覚え方:語源

ambageの語源は、ラテン語の「ambagis」に由来しています。この言葉は「amb-」という前置詞と「agere」という動詞から成り立っています。「amb-」は「周囲に」「回り道をする」という意味を持ち、「agere」は「行動する」「進む」という意味です。これらが合わさることで、「ambage」は「遠回しの言い回し」や「回りくどい表現」というニュアンスを持つようになりました。このように、ambageは本来の意味が「直接的でない表現」を指すことから派生して、特に曖昧な表現や過度に装飾的な言い回しに使われるようになったのです。こうした語源を考えると、言葉の歴史や発展を深く理解する手助けとなります。

語源 age
〜の状態、 〜すること
More

ambageの類語と使い分け

  • circumlocutionという単語は、あることを回りくどく説明することを意味します。ambageも同様に回りくどさを持っていますが、circumlocutionはより言葉が多く、直接的でない表現を指します。例:The speaker's circumlocution confused the audience. (話者の回りくどい説明は聴衆を混乱させた。)
  • evasionという単語は、明確な答えを避けることを意味します。ambageは回り道をすることに焦点を当てていますが、evasionは質問や要求から逃げるニュアンスがあります。例:His evasion of the question was noticeable. (彼の質問からの逃避は目立った。)
  • meanderingという単語は、道筋や話が曲がりくねることを意味します。ambageは抽象的な回りくどさを強調しますが、meanderingは文字通りの逸脱を表します。例:The meandering river flowed through the valley. (曲がりくねった川は谷を流れた。)
  • digressionという単語は、話の本筋から外れてその意味を持たない部分に移ることを意味します。ambageも本筋を外れた説明になりますが、digressionは話を逸らすことに特化しています。例:His digression made the lecture longer than expected. (彼の脱線は講義を予想より長くした。)
  • palaverという単語は、無駄口や長話をすることを意味します。ambageは意図的に回りくどくすることを強調する一方、palaverはしばしば無関係な話にも使われます。例:The palaver at the meeting wasted a lot of time. (会議での無駄話は多くの時間を浪費した。)


ambageの覚え方:関連語

英英和

  • a style that involves indirect ways of expressing things間接的に物事を表現する方法を伴う文体遠回し