age
〜の状態、
〜すること

usageの基本例文

The word has a different usage in American and British English.
その単語にはアメリカ英語とイギリス英語で異なる用法があります。
The usage of smartphones is increasing around the world.
スマートフォンの使用は世界中で増加しています。
This product is for external usage only.
この製品は外用のみです。

usageの覚え方:語源

usageの語源は、古フランス語の「user」に由来しています。この「user」は「使う」という意味を持ち、さらにその起源はラテン語の「uti」に遡ります。このラテン語は「使う」や「利用する」という意味を持っていました。時が経つにつれ、古フランス語の「usage」は名詞形として発展し、「使用方法」や「慣習」といった概念を表すようになりました。 英語に入る際には14世紀にさかのぼり、特に中世の英語圏において言葉が定着していきました。この語は、その後、一般的に「使用」や「利用すること」を指すために使われるようになりました。つまり、usageは、何かを使う際の「使い方」や「利用の仕方」を示す重要な言葉であると同時に、その背景には古代の言語の影響が色濃く残っています。

語源 age
〜の状態、 〜すること
More

usageの類語と使い分け

  • employmentという単語は、特に人や物を仕事や活動に「雇う」こととして使用されます。仕事の場面での使い方によく関連づけられます。
  • operationという単語は、工程や手順に従って何かを行うことを示します。特に機械やシステムが動作する際の方法を指します。
  • applicationという単語は、特定の目的のために何かを使うことを指します。特に技術や知識を応用する場合に使われ、実用的な側面に焦点を当てています。
  • utilizationという単語は、資源や能力を有効に活用することを強調します。効率や効果的な使用について話すときに適しています。


usageの覚え方:関連語

usageが使われたNews

タイトルレイズのクリスアーチャー、'21年使用方法について柔軟性を示す 概要レイズのピッチャー、クリスアーチャー選手が、'21年の使用方法について柔軟性を示していることがわかった。彼はできる限り多く投げることを希望している。
このニュースは、タンパベイレイズのクリスアーチャーが、2021年のシーズン中にどのような役割を担うかについて、柔軟性を持っていることを示しています。"usage"という単語は、"使用法"や"使用方法"という意味があります。この場合、アーチャーが投手としての使い方について、決まった役割にとらわれず、様々なシチュエーションで起用されても大丈夫な柔軟性を持っていることを表しています。
出典:cbssports.com

英英和

  • the customary manner in which a language (or a form of a language) is spoken or written; "English usage"; "a usage borrowed from French"言語(または言語の形)が話されるか、書かれる慣習的な方法用法
    例:a usage borrowed from French フランス語から借りてきた用法
  • accepted or habitual practice受け入れられることまたは慣習風習
  • the act of using; "he warned against the use of narcotic drugs"; "skilled in the utilization of computers"使う行為活用