age
〜の状態、
〜すること

appanageの基本例文

The farm was part of the royal appanage.
その農場は王室の所領の一部でした。
The king granted an appanage to his favorite son.
王はお気に入りの息子に所領を与えました。
The appanage was disputed by different factions.
所領は異なる派閥によって争われました。

appanageの覚え方:語源

「appanageの語源は、フランス語の「apanage」に由来します。この言葉は、古くは「apaner」という動詞から派生しており、意味は「与える」、「分配する」ということです。古フランス語の「apanage」は、もともと土地や収入などを特定の人物に与える行為を指していました。この語は、ラテン語の「appanare」にさかのぼることができ、こちらも「与える」や「適用する」といった意味を持っています。さらに、ラテン語の「ad-(〜へ)」と「panis(パン)」が結びついて、「パンを与える」という意味に派生しました。中世ヨーロッパにおいて、appanageは特に王族や貴族が嫡子以外の子孫に与える資産や地位を指して使用されました。このように、appanageは与えられることに起源を持つ言葉であり、特定の権利や資源の割り当てを示す際に使われています。」

語源 a
語源 ad
~の方向へ、 ~に
More
語源 age
〜の状態、 〜すること
More

appanageの類語と使い分け

  • benefitという単語は、何かによって得られる良い結果や利点を意味します。例えば、'The benefit of exercise is better health.'(運動の利点は健康が良くなることです)。
  • advantageという単語は、他と比べて有利な点や優れた点を指します。例えば、'The advantage of this plan is its low cost.'(この計画の利点は低コストです)。
  • perquisiteという単語は、特定の役職や地位に伴って得られる特典を意味します。例えば、'A company car is a common perquisite for executives.'(会社の車は経営陣にとって一般的な特典です)。
  • privilegeという単語は、特別な権利や恩恵を意味します。例えば、'Having access to exclusive events is a privilege.'(特別なイベントへのアクセスは特権です)。
  • entitlementという単語は、何かを受け取る権利や資格があることを指します。例えば、'Students have an entitlement to a fair education.'(学生は公平な教育を受ける権利があります)。


英英和

  • any customary and rightful perquisite appropriate to your station in life; "for thousands of years the chair was an appanage of state and dignity rather than an article of ordinary use"人生におけるあなたの位置にふさわしいどんな慣習的で然るべき特権のいずれか従属国
    例:for thousands of years the chair was an appanage of state and dignity rather than an article of ordinary use 数千年の間も、市長の職は通常使用の項目というよりもむしろ国と品位の属性だった
  • a grant (by a sovereign or a legislative body) of resources to maintain a dependent member of a ruling family; "bishoprics were received as appanages for the younger sons of great families"(国王ないしは立法府による)支配者の扶養親族への資財の授与従属国