age
〜の状態、
〜すること

corsageの基本例文

He bought his date a beautiful corsage for the prom.
彼はプロムのために彼女に美しい胸花を買ってあげました。
The mother of the bride wore a corsage to the wedding.
花嫁の母親は結婚式に胸花を着けていました。
She pinned a corsage to her blazer for the awards ceremony.
彼女は表彰式のためにブレザーに胸花を刺しました。

corsageの覚え方:語源

corsageの語源は、フランス語の「corsage」に由来しています。この言葉は、もともと「体の上部」を意味し、特に女性の服装の上部や胸部を指していました。フランス語の「cors」は「体」を意味する言葉で、その後、女性が身につける服のスタイルに関連付けられるようになりました。19世紀には、花やリボンをあしらった装飾が、衣服の上部に付けられることが一般的になり、特に特別な機会やイベントでの贈り物や装飾として人気を集めました。このような背景から、現在の「corsage」という言葉は、花を使った装飾品、特に結婚式やフォーマルな場で使用されることが多くなっています。つまり、corsageは、昔の衣服のデザインや風習が影響している言葉であり、今日でも特別な意味を持っています。

語源 age
〜の状態、 〜すること
More

corsageの類語と使い分け

  • bouquetという単語は、花を束ねたもので、特に贈り物として使われます。corsageは衣服に付ける小さな花ですが、bouquetは持ち歩くための大きな花束を指します。例: 'She received a beautiful bouquet.' (彼女は美しい花束を受け取った)
  • buttonholeという単語は、特にスーツなどの衣服にある小さな穴に花を挿すことを指します。corsageは女性用、buttonholeは男性用として使われるため、場面によって使い分けられます。例: 'He wore a buttonhole flower.' (彼はブートンホールの花をつけていた)
  • posyという単語は、小さくて愛らしい花束を指します。corsageが身に着けるための花であるのに対し、posyは通常手に持つ花束であり、用途が異なるため使い分けられます。例: 'She carried a posy of wildflowers.' (彼女は野花のポジーを持っていた)
  • wristletという単語は、手首に取り付けるタイプの花の装飾を意味します。corsageは通常衣服に付けられますが、wristletは腕に付くため、特別な場面での使用が多いです。例: 'She wore a lovely wristlet at the party.' (彼女はパーティーで素敵なリストレットをつけていた)
  • floral pin
    floral pinという単語は、花をピンで留める形で使用される装飾品を指します。corsageは衣服に直接つけるのに対し、floral pinは特にピンで留めることが強調されている点で異なります。例: 'He secured a floral pin on his lapel.' (彼はラペルにフローラルピンを留めた)


英英和

  • an arrangement of flowers that is usually given as a present通例プレゼントとして渡されるアレンジされた花花束