age
〜の状態、
〜すること

mucilageの基本例文

The plant secretes mucilage.
その植物は粘液を分泌します。

mucilageの覚え方:語源

mucilageの語源は、ラテン語の「mucilago」に由来しています。この「mucilago」は、「粘液」を意味し、さらにその根源はラテン語の「mucere」で、「粘る」や「湿っている」という意味があります。この言葉は、植物や動物の体内に存在する粘性の物質を指す際に用いられています。特に、植物においては、種子の発芽を助けたり、水分を保持する役割を果たすことが知られています。また、mucilageは主に多糖類で構成されており、植物の細胞壁や特定の分泌物質として見られます。このように、mucilageの語源は、その物質の性質や機能に深く結びついています。

語源 age
〜の状態、 〜すること
More

mucilageの類語と使い分け

  • gelという単語は、粘度が高く、ゼリー状の物質を指します。mucilageは植物由来の粘液ですが、gelは広く食品や化粧品に使われます。例: 'fruit gel'(フルーツゼリー)
  • pulpという単語は、物質が破砕されて柔らかい状態になったものを意味します。mucilageとは異なり、通常は果物や木から得られます。例: 'orange pulp'(オレンジの果肉)
  • slimeという単語は、主に不快なヌルヌルした物質を指し、触感が極めてべたつくことを強調します。mucilageはもう少し中性の印象です。例: 'snail slime'(カタツムリのぬめり)
  • viscousという単語は、粘性を持つ流体や物質を指します。mucilageは粘着性を持つけれど、viscousは広く流体に関連する用語です。例: 'viscous liquid'(粘り気のある液体)
  • adhesiveという単語は、物をくっつける性質を持つ物質を表します。mucilageは天然の接着剤的性質がありますが、adhesiveは工業用にも使われます。例: 'wood adhesive'(木材用接着剤)


mucilageの覚え方:関連語

英英和

  • a gelatinous substance secreted by plants植物によって分泌されるゼラチン質の物質粘液
  • cement consisting of a sticky substance that is used as an adhesive接着剤として使用される、粘着質の物質でできたセメント