age
〜の状態、
〜すること

enrageの基本例文

His words only served to enrage me further.
彼の言葉は私をますます怒らせただけだった。
The boss's unfair treatment enrage the entire team.
上司の不公平な扱いはチーム全体を怒らせた。
The rude customer's behavior was enough to enrage the waiter.
失礼な客の振る舞いはウエイターをかなり怒らせた。

enrageの覚え方:語源

enrageの語源は、ラテン語の「in-rabiare」に由来しています。この言葉は「in」(中に)と「rabia」(狂気、怒り)から構成されています。「rabia」は、ラテン語で激しい怒りや狂気を指し、ここから派生した言葉が英語の「rage」になります。英語の「enrage」は、この「rage」に接頭辞「en-」が付加された形です。「en-」は「~にする」という意味を持つ接頭辞で、怒りを引き起こす、または怒らせるというニュアンスを加えています。このように、「enrage」は元々「何かを通じて怒りを引き起こす」という意味合いを持つ言葉なのです。そのため、enrageは、人や状況によって引き起こされる強い感情を表現する際に使われます。

語源 age
〜の状態、 〜すること
More

enrageの類語と使い分け

  • infuriateという単語は、特に人を非常に怒らせる場合に使います。enrageと似ていますが、より意図的に誰かを怒らせるニュアンスがあります。例: "Her lies infuriated him."(彼女の嘘は彼を激怒させた。)
  • irritateという単語は、少しの不快感を与えることを指します。enrageはより強い怒りを表すので、使い分けが必要です。例: "The noise irritated me."(その音は私をイライラさせた。)
  • annoyという単語は、気に障ることで不快になることを意味します。enrageよりも軽い怒りを示すので、日常的な場面で多用されます。例: "His constant talking annoys me."(彼の絶え間ない話し声は私をイライラさせる。)
  • angerという単語は、感情の一つで不快感や苛立ちを表します。enrageはより強い怒りを指し、瞬間的に爆発するような激しい感情です。例: "His words filled me with anger."(彼の言葉は私を怒りで満たした。)
  • furyという単語は、非常に激しい怒りを表します。enrageはその結果、怒りを生じさせる動詞ですが、furyはその怒りそのものを表します。例: "She was in a fury after the news."(彼女はその知らせの後、狂ったように怒っていた。)


enrageの覚え方:関連語

enrageが使われたNews

$WATCH: ティーワビーチでの不法なバーンアウト、子供たちを震え上がらせ、母を憤慨させる
「enrage」は、「激怒させる」という意味の動詞です。このニュースの中で使われている意味は、子供たちを驚愕させ、怒りを感じさせるような違法な運転行為によって、母親が激怒しているということです。
出典:gympietimes.com.au

英英和

  • put into a rage; make violently angry怒らせる苛立てる